【MYつぶやき】身内とは変な配慮はなしにしたいよね | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

複雑な心をシンプルに

一人一人が自分の専門家になる研究所

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

 

色々書かないといけない記事があるのですが、、、、、

 

ちょっとつぶやき、、、

 

 

 

 

川西が結婚する時、、、

配慮し合う関係になるのはイヤで

あるテーマで会話が続かない人とは結婚しない!と決めていた。

 

 

 

 

何人か付き合って、、基準はいつも

「あああ~この人、反応して話せない人だ」と

思った時「さようなら」してた。

 

 

 

 

 

 

社会的に生きていこうと思うと

ある程度配慮できる方が生きやすい

 

 

でも、、、、家の中では余計な配慮は避けたい

 

 

家族や周りを見てそう思ったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配慮は避けたいけれど

我儘になりたいわけでもない

 

 

我儘と自己主張、どう違うんだろう?

そんなことを考えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

配慮は避けたいけれど

相手を侮辱していいわけではない

 

相手を侮辱する言葉は

大概主語が「あなた」になっている。

 

 

 

 

 

 

 

配慮は避けたいけれど

相手を思いやっていないわけではない

 

 

して欲しいならして欲しい

できないならできないと言い合い

 

 

してあげたい時にはしてあげる

したくない時はしたくないと言い合う

 

 

 

 

 

 

 

断ったから、、、愛されていない、、

いやだと言われたら、、愛されていない

言ったようにしてくれないと愛されていない

 

 

変に要求する

変に要求される、、、、、

(それがいい人はそれでいいんだよ(^^;)

 

 

どんな妄想やねん

 

 

 

あああ~~~めんどくさーーー

 

 

 

 

 

 

あたしゃ、、、自由でいたいよ( ̄▽ ̄)v

(男みたい、、、子どもみたい(^^;)

 

 

 

 

身内とは変な配慮はなしにしたいよね。

 

 

 

 

 

 

 

そのためには

自分は今何を欲している人なのか!?

 

 

欲求が明確じゃないと発した言葉は

自分が思う結果にならないんだよね~

 

 

結局、自分が明確である方がいいってこと^^

 

 

 

 

 

 

大人だって子どもだって

素直に表現できる場がある方が

ずっとストレスなく過ごせる

 

 

 

 

 

配慮を学ばせるより

自分のイヤを率直に表現できる

(ユーメッセージではなくアイメッセージ)

ようになる方が大切なように思うのだ。

 

 

 

 

言い合える関係がいいと思うんだよね~

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆