価値観が違っている時こそ
アイメッセージとアクティブリスニングの活用です。
これは、しな軸(しなやか自分軸の略)上級者でないと難しいかもしれません。
しなやかな軸で関係が築ける人になる
人間関係改善コンサルタント
しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。
前回からの続きです。
一見、考えや価値観が違いお互いに対立があるように感じる出来事ですが共通点もあるんですよ。では振り返ってみます。
それを見ていた弟からは
お姉ちゃん怒ってるし、
妹(甥っ子のお母さん)は 短く言うし、
具体的に言われて 萎縮したんじゃない?
お姉ちゃんは甥っ子のお母さんじゃないから
直接言わなくて妹に言えばいいじゃん。
となりましたね、
以下の会話は想像の世界です(^^;
お姉ちゃんは甥っ子のお母さんじゃないから
直接言わなくて妹に言えばいいじゃん。
食事中のマナーとしての躾だから親に言って子どもに言わなくてもいい。と思ってるんだね。
私には躾けるつもりはなく、イヤだなと思ったこと、人はそう思う人もいるということを伝えたかったんだよね。
「でもそんな具体的にいわなくても、萎縮してるじゃん」
具体的、、、感情をそのまま言ってるときつく聞こえて、萎縮させるような言い方をしなくてもいいんじゃないのって思うんだ
「そうだよ。怒ることじゃないし」
怒ってるように聞こえたんだね。
大きな声は氣持ちを知ってほしいのと協力してほしいなあ〜と思ったんだよね。
「へえー協力?!」
うん、不思議でしょ。
今、勉強中なんだけどね(^^;
大人が素直に思ったことを伝えると子どもも素直に言えるようになるかな〜と思ってるんだよね。だから練習中でもあるんだけど、自分のイヤと思った感覚に素直になったの。
普通は躾として正論を言った方が相手を傷つけないように思うよね。
私は個人を伝えたいし甥にも自分を伝えられる人になってもらいたいと思ってるんだ。
===============
価値観が違っても説得はいらない
===============
相手を説得したり納得させようとしたりもしないんです。
噛み合っているのか噛み合っていないのかよく分からない展開だと思いますよね。価値観の対立の時はそんなものです。
アイメッセージとアクティブリスニングそれだけ。
あなたはあなたでいいし
わたしはわたしでいい
そして共通点は『甥のことを大切に思っている』ことと『食事中にはお互い氣持ちがいいほうがいいよね』ということ。
================
価値観は違うものとしての心の平安
================
これをしてるとね。本当に相手が何を言ってもどうでもいいようになるんですよね。「わたしはわたし、あなたはあなたはあなた」なので変に説得しようとか納得させようとかどうでもよくなってくるんです。違うものは違うし無理に変えなくても命までは取られないでしょ。笑
(Photographed by Toru.) もう夏も終わりですね。
価値観が違っている時こそ
アイメッセージとアクティブリスニングの活用です。
これはかなり上級者でないと難しいかもしれません。
対話スキルを修得(現在編)し過去の反応も解決(過去編)し自分は何に価値をおき何をしたい人なのか(未来編)が明確になっている必要がありますからね。ボチボチしましょう(*^ー^)ノ
しなやかにね( ̄ー☆
======ご案内=======
遠方の方、子育て中の方にネット講座を始めます。
次回は9月29日13時〜になります。
ご興味のある方、お問い合わせ下さい。
rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)
====次回講座は=======
しなやか自分軸講座次回は
名古屋9/22(対話編)
大阪 8/27(過去編)
9/24(過去編)
京都 9/13(対話編)
いずれも開始は10時〜です。
=====対話基礎マスター講座=======
人間関係を他人軸ではなく自分軸で築いていく
そのための対話スキルの基礎と
対話スキルがなぜ有効な方法なのか
他の心理学との関連も理解でき
セミナージプシーではなく
今までの学びも活かしましょう(^_^)/
自分自身の生活にどう照らし合わすのか具体的に分かります。
大阪 9/25 10:00~12:00 体験講座
13:30~18:00 対話基礎マスター講座
(初級講座思案中にて時間がよく変更になります)
ご興味のある方、お問い合わせ下さい。
rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)
======配信中===========
しなやかな自分軸で関係の築ける人になる
配信会社を移行しました。過去記事のメルマガや
無料メール講座に登録されている場合、
届かない場合があります。
その際は再登録お願いします。
====================