◆愛って何? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

前回の続きです。

 

◆愛や正しさを基準に考えると日常生活は面倒くさいものになる

 

 

 

愛を伝える手段はあなたにとって何ですか?

 

あなたは愛をどんな時に感じますか?

 

 

川西はこう考えます。でしたね。

 

 

 

しなやかな軸で関係が築ける人になる

人間関係改善コンサルタント

しなやか自分軸研究所@所長川西未来子です。

 

 

 

 

 

愛を感じる時ってどんな時だろう?

 

 

と考える、、、、、、、

 

 

 

自分のことを認めてもらえた時じゃないだろうか?!

 

 

自由だー!

 

 

 

 

自分のことを認めてもらう、、、

 

 

自分の何を認めてもらうこと?

 

 

 

 

 

 

今、感じていることを

今、欲していることを

今、そう考えていることを

今、大切だと思うことを

今、存在していることを

 

 

 

 

 

つまり思い・欲求・価値観

しなやか自分軸でいうところの

軸を認めてもらうこと

 

 

 

 

 

「愛している」と言われても

 一方的な条件付けでの愛は

 愛されているなんて思えない

 

 

 

 

「愛している」と言われなくても

《感じていること》や《していること》を

 楽しそうに見つめてくれていたら愛を感じる

 

 

 

 

 

 

 

「愛している」と言われても

あれダメ、これダメ、と言われたら

そんなの嘘じゃん!って思う

 

 

 

 

 

「愛している」と言われなくても

「へえーそんなことしてるんだ」と

 感心してくれたら愛を感じる

 

 

 

 

 

 

自分自身が自分そのままを表現し

それをそのまま面白そうに見てくれている

 

 

 

 

 

だから、愛を伝える手段は

相手の軸も大切にすること

 

 

 

 

 

そのためには自分の軸も

相手の軸も分かり合うような関わり

ができるほうがいい

 

 

 

 

 

 

 

 

お互いがお互いの軸を

大切にする関わりができたとしたら

そこに愛は育まれていくのではないだろうか、と思うのだ。

 

 

 

 

 

 

あまり愛を語ることはないのですが、ここ最近「愛されていないと思う」とか「愛が分からない」という声を聞くので川西なりに考えてみました。^^

 

 

 

 

注:中には制限されることが愛だと思う人もいますが、自立している人は制限を嫌います。制限を欲する関係が依存関係です。この関係はお互いが良ければそれでもいいのです。ただ最初は依存関係であってもどちらかが成長し自立するとスレ違ってきます。あしからず。

 

 

 

 

しなやかにね( ̄ー☆

 

======ご案内=======

 

遠方の方、子育て中の方にネット講座を始めます。

第1回目は8月25日になります。

 

ご興味のある方、お問い合わせ下さい。

 

rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)

 

======ご案内=======

 

遠方の方、子育て中の方にネット講座を始めます。

第1回目は8月25日になります。

 

ご興味のある方、お問い合わせ下さい。

 

rakubicolor★gmail.com (★を@に替えて)

 

====次回講座は=======

 

しなやか自分軸講座次回は

 

名古屋8/21(対話編:催眠+対話)

大阪 8/27(過去編)

京都 9/13(対話編)

 

 

=====初級講座=======

 

大阪 8/28   13:00〜18:00 初級講座

(初級講座思案中にて時間がよく変更になります)

 

======配信中===========

しなやかな自分軸で関係の築ける人になる

しなやか自分軸無料メール講座登録フォーム

 

過去記事のメルマガや無料メール講座に登録されている場合、届かない場合があります。その際は再登録お願いします。

====================