しなやか自分軸研究所@所長川西未来子
下記の言葉は「本当にそう!」と思いますか?
それとも「果たしてそうだろうか?!」と思いますか?
注:正しいとか間違いを指摘しているのではありません。
『自分の生き方に自信を持つという
自分の価値観に自信を持つということは
おそらく
自分を愛するって事だと思うんですよ。
そこつながると思うんですよ。で、
自信を持つから言えるんだと思うんです。
主張ができる、、、』
本当はこの言葉を発した人とよーーく話をしたほうがいいのですが目の前にいない場合は、これをきっかけに自分なりに考えてみるといいですよね。
ということで
しなやか自分軸研究員のひまわりさんは考えました。
自信を持つから言えるんだと思うんです。
に、ひっかかったそうです。
文中の言葉より・・・・・
だけど、自分を愛してないと、
自信がないと、
アウトプットしにくい。
これじゃ始まらんやん
・・・・・・・・・・・・
彼女のこの言葉と感覚
この言葉の後の感覚と
自他分離の感覚
実践していないと
たぶん実感できない
ですがこの感覚があると
価値観の異なる相手との会話が楽しくなる
思い、価値観。。。。もっというと欲求も
素直にどんどん出せる場があるといいですよね。
誰もが私のことは
私が一番分からないものなんです。
だから他人という存在が必要だし
キチンと対話することが必要。
自分軸は自分の中にある
子どもの頃から親子の会話が
反応ではなく対話ができていたら
子どもは軸のある大人になっていく
子どもには何にでも挑戦し
自由に自分らしく生きてほしいと願っています。
だから。。。大人に対話力が必要なのです。
=======募集🎵=========
哲学カフェに興味のある方、ご一報ください!
冒頭の言葉はどれも抽象的な言葉です。
自分の生き方に自信って何のこと?
それがどうして価値観と結びつくの?
あなたのいう価値観って何?
愛するって何?
自分のことが嫌いだと対話できないの?
自信がないと対話できないの?
そもそも対話って主張すること?
というように抽象的な言葉は
深く考える機会になります。
これを問いかけられて
攻められていると感じる方は対象外です。
考えることが好きな人
哲学カファしたいよね。
題目決めて、、いや、その場の雰囲気でも
それぞれが考えを持って
大人なお話会に興味ある人~~~^^
ご連絡ください!