しなやか自分軸研究所@川西未来子
人の見方は自由自在にアレンジできる
自らに起きた出来事の解釈も自由自在なのです。
観ることシリーズが続いています^^
よ~く観ると色んなものが見えて来る。
模写をしている時は描いた人の心情を感じたり、
写生やデッサンをしていると
「そこはそう曲がるのか」、、、とか色んな発見がある。
観ることが苦痛でない経験って大切なことかもしれません。
一人遊びが得意だったからかもしれませんね(笑)
ところで伊藤若冲の絵が日本に来ていますね^^
若冲さんは約250年前の人ですよ^^
例えばこの白い孔雀、
鳳凰とか孔雀の絵が好きなんですよね~🎵
実物には羽根に模様がない
羽根に模様があるのは違う色の孔雀なんです。
画家は写実的に描きながらアレンジを加える
そこに自分の想いを乗せるように。。。。
いい方向に解釈したり
よくない方向に解釈したり
いい方向の解釈もアレンジできる
意味付けは自分で自由にできる
だからどこで意味付けがついたのか自分で分かれば、ただ反応している日々から解放され今度は自分で歩き始める。それはしっかり自分自身を見詰めることで可能になる
akane研究員さんのように今現在の悩みのある状態をクリアすると次の段階がやってきます。なので「もうそろそろもう少し自分をみましょうか^^」ということで過去回想のプログラムをされています。
詳しくは→見えてる世界
面白くてしかたがないそうです^^
================
メール講座での
質問に答えて割引価格で受講して下さいね。
しばらく
初級講座32,400円を16,200円とします。
希望により30分無料カウンセリング付き
==================
https://www.agentmail.jp/form/pg/4005/2/
==================
~~~~~*~~~~~*~~~~~
5月12日・京都・
午前の部 9:30~13:30 残1名
午後の部 14:30~18:30 残4名
対人関係を改善しお互い成長しながら
自分軸が明確になることでストレスフリーになる
しなやか自分軸(対話編)初級講座
ご興味のある方は下記にご連絡お願いします。
https://pro.form-mailer.jp/fms/b69f62c954781