◆子どもにお風呂に入るようにいうと怒ります | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

自分軸で関係を築ける人になる!
しなやか自分軸構築塾主宰@川西未来子

お母さんってね。
子どものことが心配だから
いっぱい言いたいし
伝えたいんだよね。



何を伝えて何を言わないか
区別がつかないのは



放置と見守るの
区別がつかないからですよね。



で、



子どもの暴言は質問しやすそうです。



冬休みにはこのバトルが
始まりそうなので。。。。。
小学5年生の娘さんです。



=✳︎お風呂に入ることを極端に嫌います*=

子どもにお風呂に入るように
言うと文句を言います。

「お母さんはお風呂に入って
清潔にして欲しいんだよ。
汚くして病気になって
困るのはあなただし、
それでお母さんに
病気がうつるのも嫌。
ちゃんと入ろうよ。」

それでも入らないので、
口論になります。

「あたしにはあたしの考えが
あるんだよ!
うるさいんだよク⚪️⚪️バー!」等。

でも1度お風呂に入ると長いです。
なかなか出てきません。
お風呂が嫌いなわけでは
ないんですよね。

==============


そう、お風呂が嫌いではないんです。




この場面


どっちが困ってる?




お母さんが困っていますね。





そしてお母さんは一生懸命
アイメッセージで
伝えているつもりです。


ですが。。。。。





「あなたは清潔にした方がいい
病気になるかもしれないし
あなた、私にうつさないでね。
お風呂にはいりなさい」


と言うあなたメッセージなんです。





あなたのために
良かれと思って言ったのにね





残念 。゚(T^T)゚。





===========
どうしてそうなるか?
影響に注目する!
===========



子どもがお風呂に入らない
と困るのはどっち?




私が困った時のアイメッセージは、
三つの要素で伝えます。

事柄、影響、感情




あなたがお風呂に入らないと
イヤな気持ちになる。
イライラする・心配する。





事柄と感情はあります。


で、影響は何がありますか?








あなたがお風呂に入らないと
私はこんな影響がある



。。。。病気??



。。。。あれ?




。。。影響は




ない





病気にはまだなっていない
娘は臭くもない




ない。。。ない





そうなんです。







子どもは親に対して
具体的に被害を加えていない。

何も被害を加えていないのに
どうして言われないといけないの?

と思っているのです。

応じる意味が分からない。







もうね。言うのは疲れるから

ほっときましょ。。。



放置していい^^







////////////
人に言いたいことは
自分に言いたいこと

人にいいたいことは
自分に許可を与えたいこと
////////////






お風呂に入ることが
自分にとって大切なことなら
娘のことは放置して
お風呂ライフを楽しみましょ♪






スマホを持ち込んで半身浴とか
温泉巡りとか
頭皮マッサージとか
顔パックとか
(ええやってます、それが何か(^^;)





「お母さ~ん、まだ~」





と言われるぐらい(笑)




もっとラクしていいんだよ^^







小規模会社(10人以下)の社長さんから
21歳の女子社員が
お風呂に入っていないようだ
どう伝えたらいいですか?と質問を受けました。

次回ね。
====後記============

セミナー情報なども届きます。


メールを購読者の方へ
いつも感想や質問などありがとうございます。