前回の記事で最後、
サポートをする親でしたよね。
課題分離と考えて子どもと関わっては
いけないわけではない、
というパターンでサポートをする親でした。
で、
サポートをしないといけないわけではないですよ。
だって行動は自分のものだもの
(だって私も夜食なんて作ったことないよ、やだもん)
したいならする
したくないならしない
子どもの為にしたくないけれど
しないといけない(意味付けベール)
と思って
している方がおられます。
いやいや
したくないことは止めようよ
したくないんだから
例えばこの方は
朝ごはんを作って子どもが食べないと腹が立つ人でした。
よ~く聞くと
夜中に仕事から帰ってくる夫の世話で朝が起きられない
起きられないのを頑張って起きて作って食べてくれないことに腹が立つ
「それ、子どもから頼まれてしているの?」
「えっ」
「頼まれてはいないけれど
母親は朝ごはんを作らないといけないですよね」
そんなの世間の価値観でしょ
息子さんと話し合いしましょうよ。
朝起きれなくて辛いんだけど。。。って
で、どうなったと思います?
息子さん5年生、朝ごはん自分で作って食べて学校に行きます。
家族の中で良かったら、それでいいですよね。
話し合いができるとマイルールができます。
ここのご家族、幸せですよ。
要は、頑張って起きて作った時間が無駄になる
という具体的な影響があるので
話し合いがしやすいんです。
という具体的な影響があるので
話し合いがしやすいんです。
人間関係のトラブルや
人と意見が違った時、
人と意見が違った時、
話し合いができるパターンも
いっぱいあるんです。
いっぱいあるんです。
前回の受験生のパターンでも
話し合いができる内容も含まれていますよ。
話し合いができる内容も含まれていますよ。
対話スキルを身につけると
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
意味付けベール、価値観、欲求、感情が
分解して考えられるようになり
自分軸が明確になるんです。
しなやか自分軸は
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
削ぎ落とすような感覚でできる軸です。
無料メール講座の購読はこちらから
注:メルマガ配信に不慣れなもので数々の失敗をしています。
登録したのに届いていない
文字化けしている
何回も来ている
色々、教えてくださいね。
今回、前回のニュースレターからアドレスを以降しています。
もし届いていない場合、下記へもう一度登録をお願いします。
注:メルマガ配信に不慣れなもので数々の失敗をしています。
登録したのに届いていない
文字化けしている
何回も来ている
色々、教えてくださいね。
今回、前回のニュースレターからアドレスを以降しています。
もし届いていない場合、下記へもう一度登録をお願いします。