◆お母さん普通じゃないけど楽しそう♪ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

共に育ち合えばいいじゃん
こんにちは。川西未来子です。

和を大切にしながら
軸のある個性的な私になろう!!
そのほうがお互いが成長します('-^*)/



「大人って楽しそう♪」

子どもからこう言われる親になろう!

これ川西の親方針^^




実際は
「お母さん普通じゃないけど楽しそう♪」
こう言われていますけど。。。なにか
( ̄▽+ ̄*)




大学生の娘から
「この間コミュニケーションの先生が大学にきはってんけど、みんなが派手っていうけど私、ちっとも派手って思へんかった、きっとお母さんみてるからよね」


まっそういうことです(;^_^A


IMG_20151116_151219812.jpg



親になるとなぜかしっかりしないと!と思うんだよね。



これはしんどいのです。




親というより『I(私)メッセージ族^^』
「私はこう思うのよ」の私でいく!!
世の中を敵に回しても子どもを信じる!
な~んて





親の価値観、
親の知識を導入すると
ほぼ間違えるのよね(^^;




色々失敗しているからですけど
◆子どもに『しつけ』はいらない!






しかもイライラする




一度イライラして
5歳児の娘の折り紙作品

「片付けないなら捨てる! 」

と言って全部、
捨てっちゃったのよね



後からから考えると心が痛む。。。゚(T^T)゚。




イライラすると
ろくなことにならないA=´、`=)ゞ





そんな後悔ないほうが
(まあ多少あってもいいけど)
きっと楽しい子育てライフを送れるよね





子育てべったりの期間は
小学校の低学年ぐらい
少しづつ離れて
それでも長くて20年




その期間を
イライラしているだけで
 過ごすなんて勿体ない




力の抜き方を
知っていたほうがいいのよね



要はいい加減をしる^^



自分を磨く期間にもなる^^




親の価値観はシンプルにして軸に変える



親の知識はアイデアや工夫に使う




話を見極めるのは
価値観と呼ばれるものをシンプルにして
自分の欲求や感情を明確にして軸にする
自分を助けるものですよ。



人がイライラするのは
自分のことが分からないから



分からないのは
自分の欲求と感情と
本当に大切なもの(価値観)が何か


これら自分軸がハッキリしないから



これが分かってくると
自分がラクになるのよね
判断に迷わないし見守れるし





「自分自身を楽しんでいないと
子どものいい面なんて見えないし、
子どもの訳の分からない話を
聞く余裕もできるわけないやん🎶」
と言うと、




「自分自身を楽しむ事と
自分勝手と子どもを放置する事を
混同してて何をどうすることが
楽しむことなのか分かりません」
と言われます。




みんな真面目なんですよ。
私の周りのお母さん達。




お母さん達がよく混同することを
もう少し具体的に書きますね。
次回です。


みんながラクになりますように('-^*)/


===================

体験セミナーは11月28 日(土)13時~17時

なんだかしんどい人間関係

他人や自分から自由になる話見極め力と

本当の自信、人間力を培う最初の一歩

セミナー案内をこれからリニューアルするので

お申し込み・お問い合わせは下記へ

rakubicolor ☆gmail.com ☆→@に変えて下さいね。

お名前、連絡が取れる電話番号 現在のお悩み事、講座の中に盛り込みます。 ================


人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです。

Co-Growth
和を大切にしながら個性的になりましょう('-^*)/
川西未来子