◆自分が居る環境は自分で変えて過ごしやすくする!研究員さんの報告。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

こんにちは。川西未来子です。

Co-Growth(共育ち)
私らしい親(リーダー)になりたい方へ
関係性を築き続けるための
共育ちのスキルと在り方を講座や
コンサルティングで提供しています。




私は変えられないものもあるけれど
変えられるものは
どんどん変えていけばいい
と思っています。





で、自分が居る環境は
変えていく意志さえあれば
自分で過ごしやすいように
変えていけるのです。
(立場がリーダーでなら変えていきやすい)





前回の記事の職場パターンの前に
研究員さん達の報告です。





皆さん、じわじわ人間関係が
良くなっているけれど
基本的に主婦なので
ブログを書いている方が少ない




その少ない中で
少しずつ書く勇気を持って
書いて下さっています。






はじまりのひまわりさんは
小学生のお子さんと
双子の4歳児さんがおられ
日々奮闘されています。

文中より======

正論ではなく本音を言う!
心が入ってない、コンピュータートーク
みたいなことをしていると
相手は、私をモノ扱いするか
下手したら背景扱いするんです

だから、子供はいくら怒鳴っても
いう事を聞かなかった。


私が憎いわけでも
バカにしているわけでもない

詳しくは




============

のakaneさんは
小学生のお子さんを筆頭に
下が三歳児の4人の子育て中です。


文中より=========

つい先日もね。
あまりにも拗ねてて、何を聞いても話さない
なのに、分かって欲しくて泣き喚く

だけど、長男
怒るのも我慢してるから、
私に八つ当たりするしかなくて

どうしようかな・・・と思っていたら
私がキレだ

詳しくは




================

皆さん
自問自答型で考動されています。
考動=考えて行動する

================

読んでいて思ったのですが
川西の問いかけも
それぞれ心に残っていることが
違うのでしょうね。


文中の川西の言葉集


『それ本当にそう思ってる?』
『どうしてそう思う?』


自分の言いたいのは何!?
分かって欲しいのは何!?
伝えたいのは何!?




何気に違いますね^^
自分の言葉にしてもらえていると
非常に嬉しいです。





要は自分の感情、
自分の欲求に正直に
私らしい親になることと
MY家庭ルールが作れるように
なっていただければいいのです。





自分が居る環境は
自分で過ごしやすいように
変えていけるのです。





そしてその方がお互いが成長し合える
出逢った者同士が
成幸したらいいじゃないですか( ̄▽+ ̄*)





あれ??

リーダー足るもの!!って思いますか?
本音が言えないリーダーはしんどいですよ。



次回こそ職場編('-^*)/




======後記=======

看護師時代に延べ人数12万人の人を接し
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から

見えてきたものそれは、

本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる


親は親になると
人間というものを忘れて
おかしな対応をする。



数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で


それが職場でも
起きているということ
社長、上司、役を持つことで
気負いのある対応に
なってしまっている。



そして社長も社員も
上司も部下もお互いが
苦しんでいるように
思えるのです。


スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る
手がかりになるのだと
分かってきました。

そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと
考えているんです。


もっと自分自身を
見つめきったほうが
全てが回り出す。


そして各業界、各コミュニティーに
共育ちのリーダーの存在が必要です

=================

ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。

===================

人間関係や人育ては
複雑ではなくシンプルです('-^*)/

Co-Growth
育てながら、育ちながら、育んでいく
Co-Growth講座主宰@川西未来子