◆あなたのシゴトに物語はありますか? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

真に影響力のある
次世代親的リーダー育成講座主宰
川西未来子


志事をして報告を受けていると
◆見栄と虚栄を捨てると本当の自信が湧いてくる

ある情景を思い出す。




きっと人は生きている中で
使命に氣付くようにできている





シゴトを楽んでいる人に
インタビューすると
必ず過去の話が出てくる
物語があるのだ






川西にとってそれは
小学校1年生の不登校だった頃





行きつけの診療所(病弱だったので)で
女医さんと母との会話の情景





「お母さん、これは仮病ではなく
 本当に痛いんですよ
 人はイヤだな~と思う時に
 身体に症状が出る時があるんです」





「そうやったんか~
 本当に痛かったんや」






この瞬間が
すごく嬉しかったことを思い出す







「分かってもらえた」と








この会話、情景が忘れられないのだ。







ただこの情景はある期間までは
イヤな思い出として隠れていました。



お母さんは何も分かってくれない
あれだけイヤだと言ったのに
力づくだった
何も分かってくれないから
私は病弱だった
仲間外れにもされた
とかって
恨みつらみ(;^_^A






それが。。。。





他との関連から考えていくことで
嬉しい志命のようなものに
変わりました








それは今ならこの一連の出来事の
解説ができるからです。






・心と身体の関係

・ドクターのスタンスの大切さ

・対話のすれ違いが起こる原因

・親としての想いや勘違い

・世の中の価値観に流されない
 親の自分軸の大切さ

・自分の氣もちや
 欲求を大切にすること




分かってほしいと思う人に
伝え方を


繋がりたいと思っている人に
繋がり方を伝える人なんだ






人は心に何か引っかかるものがあるから
学ぼうと思うのではないだろうか?!



 
きっと人は生きている中で
使命に氣付くようにできている





氣付いていない人が多いのは


自分自身をトコトン知る、観る
ということをしていないだけ






確かに思い出すとイヤなこと
封じ込めたこともある
課題もある
未完了の想いもある
でも宝物もあるのです。





宝物を見つけた時
つい頑張れてしまうんですよね。



つい頑張れてしまうこと
それが志事なのではないだろうか?!



見つけませんか講座で('-^*)/





真に影響力のある
次世代親的リーダー育成講座主宰
川西未来子