人間力向上レッスン主宰@川西未来子
になる。。。会話分解思考法(川西の造語)
ええそのままです。
会話を分解して思考する方法
先日研究員さんからの報告で
未来さん、
未来さんがいつも言っている
人間関係って、シンプルに考えられるし
他人のことで悩んだ方が分かるよ
の意味がやっと分かりました!と
先日、不登校の子どもさんへの接し方で
悩んでいるお母さんの相談にのったんです。
え~私にはムリとは思ったのですが
話を聞いているとどうしたらいいのか
分かりました。
案外相談にのれて喜んで頂きました。
や
今までにない夏休みでした。
すごい穏やかなんです。
よ~く考えると怒ることってないんです。
や
一番大きいのは
自分の見栄と虚栄を捨てれた
ことで、こんなにラクになれると思いませんでした。
今までにない夏休みでした。
すごい穏やかなんです。
よ~く考えると怒ることってないんです。
や
一番大きいのは
自分の見栄と虚栄を捨てれた
ことで、こんなにラクになれると思いませんでした。
いろいろと皆さん
活躍してくださっていますね。
川西の手法は会話を分解して考えるんです。
その癖がついてくると
彼女のように通常の出来事も分解して考えるようになれます。
彼女いわく・・・
未来さんがいつも言っている
”どうして嫌と感じるのか
”考えてみるっていうのと同じですよね。
頭使うって大事ですねぇ~(^_^;)
自分の「イヤ」という感覚を
逃げずに見つめるんですよ。
イヤは宝ですから

見つめ方があります。
逃げすに向き合って人間関係の対応を
シンプルに考えられるようになると
日々がとてもラクちんになります。
日々がとてもラクちんになります。
お問い合わせください。
そろそろ来月、セミナーを企画します。
======後記=======
3000人の装いコンサルティング経験と
150人の親子の人間関係改善から
見えてきたものそれは、
本当の人間らしさや人間の良さを
それぞれが忘れてしまうから
伝わりあいにくく
人間関係がトラブり動きがとまる
親は親になると
人間というものを忘れておかしな対応をする。
数人の社長のカウンセリングや
コンサルティングをする中で
それが社内でも起きているということ
社長、上司、役を持つことで
おかしな対応になってしまっている。
そして社長も社員も
上司も部下も
お互いが苦しんでいるように思えるのです。
スキルの前に大事なことがあり
スキルはそれを知る手がかりになるのだと
分かってきました。
そして人間の根本に戻った方が
いいのではないかと考えているんです。
もっと自分自身を見つめきったほうが
全てが回り出す。
徐々にお伝えします。
=================
ご質問はブログのメッセージより
回答をブログで使用してもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
人間力という自分のベースを整えよう!
人間力向上レッスン主宰@川西未来子