孤独より楽しい方がいいよね♪をモットーに
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子です。
人とは仲良くいつも明るく調子よく
それが愛されるし
あまり深入りするのはよくない
人付き合いというのはそんなもの
と思っていたIT社長
川西提供の ストレス発散ワークをして
その後グループディスカッションでのこと
ある出来事を思い出しました。
「物置に父親のカメラを見つけ
埃が被っていたので水洗いをしたんです。
良かれと思って
それを見た父親は。。。。激怒!!
自分が氣を遣うと怒られる
、、、そう思った。」
人とは仲良くいつも明るく調子よく
それが愛されるし
あまり深入りするのはよくない
人付き合いというのはそんなもの
と思っていたIT社長
川西提供の ストレス発散ワークをして
その後グループディスカッションでのこと
ある出来事を思い出しました。
「物置に父親のカメラを見つけ
埃が被っていたので水洗いをしたんです。
良かれと思って
それを見た父親は。。。。激怒!!

自分が氣を遣うと怒られる

と言います。そして
ああ~そういえば
いつの頃からか人が怒ること氣分を害すると
どう接していいのか分からないので
スルーする方法を身につけていた(^^;
相手を怒らせないようにで
きるだけ調子よく接する!
「後もう一歩が踏み込めないのは
そういうことだったんですか~」と
あの話をした後
そういえば、自分も宝物や商売道具を 壊されたら感情的になるなと思い
相手の行動が嫌だなって思った時に 「なんでこんな行動をこの人はとるのかな?」 と相手の状況を考えようと 意識するようになったので
少し相手の心に踏み込んで 考えられるようになったと思います。
とのこと。
過去のことを無理なく思い出し 忘れていた出来事をも思い出し
それをトラウマとして置いておくのではなく
そこから学びに変え 現代に活かすと 日々の行動が変わってきます。
きっと彼女ができるのももうすぐかもしれません。
いかがでしょうか?
『自分に向き合う』ということ
向き合い方を知れば 過去は忘れないといけないものではなく
思い出すから現代に活かすことができる
そう思われませんか?
自分に向き合う最初の方法は
イヤだなっと思うことを
文章にせずにセリフで書き出す
書いたーと思ったら破って捨てる
イヤだなあ~と思うことを思いだして書くんですよ。
書き出したその言葉も
最初と最後で違うかもしれません。
自分に向き合うワークの一つでした。
イヤだな~と思ってはいけない!ではなく
どうしてイヤなのか
自分で自分に聞いてあげて下さいね、
過去と現代を結ぶ人間力ワークの一部でした。
私ね、頑張って生きていて、
でもどこか孤独でしんどくなっている
複雑な人を助けたいんですよね。
でもどこか孤独でしんどくなっている
複雑な人を助けたいんですよね。
人間力というのは自分自身でいる力で
究極の自己受容
(自分の弱いところもOK能力)です。
===================
ご質問はブログのメッセージより
ブログのネタにしてもよいと
ご了承いただける方に対応します。
===================
■志命及びコンセプト
「社長が真に自信を持ち、人間力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながる
「社長が真に自信を持ち、人間力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」
私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。
それが豊かで幸福な世の中につながる
という信念を持っています。
『デキる社長のための
『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子