◆正論は人の心を傷つける。。デキる社長の落とし穴 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子


一生懸命頑張っているのに孤独感がある人
「これでいいんだ!」と言う
根っこの張り方を習得することで
人に応援される自分になるメソッドを提供します。


前回の続きです。


◆社長の孤独と解消法
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12057013251.html



なぜつぶやいたかと言うと




社長というトップの立場の場合に大事なことは


正論を言っていたらいいではなく


よ~く吟味したほうがいい


ということ。




例えば。。。。


正論なのか事実なのか、それとも真実なのか



価値観なのか思い込みなのか


そしてそれが言える


関係性を築いているのか




見極めておかないと人の心が離れてしまうんです。





どんなことをつぶやいたか。。。。


===================

よく人間性が大事と言うと
「良いところを見ましょう」とか
「 ありがとうと感謝しましょう」と。

人から言われてイヤだなっと
感じたことはないですか?

そんなことは分かっている!と
言い返したくなったことはないですか?

正論は感情をムシしていて
心が傷つくんですよね。


====================


とFacebookでつぶやきました。

コメント欄にも以下を川西がつぶやきました。


正論やあり方がスーっと入ってくる時もあるし
入って来ない時もある。それが人間。


主体的に生きている人なら
思考の変換は自分で決めたいですよね。


ひねくれているのかなぁ(笑)





反応は================



A:たしかに「それを言っちゃあ おしめぇよ」
と思う時はありますけどね






B:そうそう、そう言えば以前人づくり幹事会で
「子どもの規範意識」についての意見交換で、
みーんな「大人が模範」とか「指導」とか言ってて~、

(何言ってんにゃ?わかってへんなあ)
という顔して手を上げてたら、
最後に当ててもらった。

「子どもたち自身の中から作っていくべき!」
と言ったら、あとで数名からメールで
共感したとか言ってもらえた。

さて、皆さんはわかってくださったかどうか~。





C:以前、ある方に言われた事があります。
「正論は、人を傷つける事が有るからなぁ~!」
とですけどね。





D:正論には反論ができないので、
その分ぐさりと突き刺さりますよね。
ほんまに、、、。






E:真実は残酷なことがよくあります
 それに逆らうと

 さらなる 喜劇? がよくおこります・・・
 私は 真実を受け止められる
 誠実で真剣な人を 
 お客様とするということに決めてから

 楽になりました。






F:正論も言うタイミングで、
    障がいになりますね。



=============================


今回は反論ではなく
同意の意見が多かったですね。



それぞれがそれぞれの立場で
意見を下さっています。



どんな立場なのか



ホント!言われてイヤだったなあ~
とAさんDさん



正論を言っても響かないことを知っている
BさんとFさん



正論を言っても響かないからねと
アドバイスをされたCさん



正論を言うことで仕事をしている
Eさん



それぞれの立場で
どう感じるかが分かっていいですよね。


コメント下さった皆さん、
有難うございます!!




ここではザクっと正論といいましたが



本当のことを言い合える、
現実を直視できる関係性
仕事もはかどります。





なので言葉の定義をします。




事実=観たまま


真実=あるもの中の事実
   よく検証されたもの


正論=ある時に正しいとこと
  よく検証されているか不明 






もう一度伝えます。



社長というトップの立場の場合に大事なことは


言っている言葉が

正論なのか事実なのか、それとも真実なのか



価値観なのか思い込みなのか



そしてそれが言える

関係性を築いているのか




見極めておかないと人の心が離れてしまうんです。






川西が高校生の時に


「もう~みきちゃんなんかに
 相談するんじゃなかった!!」

と言われたように。。。。。。



その時、私はこう言ってます。

「それってこう考えたらいいんじゃないの」


正論を言っているから離れていきました(泣)





こうならないために
自分の根っこをはる
人間力って大切なんですよ('-^*)/





次回は上記をつぶやいた背景を伝えます。

なぜつぶやいたのか?!



社長の一言を聞いて、
だ・か・ら!って思ったんです。


いい人なのに~と思うわけですよ
A=´、`=)ゞ



見極めることは大変だ!!って思いますよね。

もっと先にラクになれる方法があるんですよ
('-^*)/




人間力というのは自分自身でいる力で
究極の自己受容です。




■志命及びコンセプト

「社長が真に自信を持ち、対話力をつけること。
それが豊かで幸せな世の中の原点である」


私は社長が本当の意味で、
人間力を培い、自立することで、自信をつけること。

それが豊かで幸福な世の中につながる
という信念を持っています。


『デキる社長のための
人間力向上レッスン』主宰川西未来子