川西未来子
Rさんの会社は社長を含めて3人。
最初の出会いの時の悩みは。。。
部下が年上で指導しないといけない
色々やってみたが全然上手くいかない、
もうどうしたらいいのか分からない(><;)
ということで学びに来られました。
そのうち部下とは上手くいくように
なったのですが社長との関係で悩み始めます。
要は「このやり方はおかしい!!」って思うんです。
指摘するのでトラぶります。
指摘しなくてもいい方法があります。
この方法を試すと
上司や社長がデキる人かどうか
部下のあなたを大切に思っているかどうかの
判別もできます。
辞めて独立を考えてもいいけれど
独立した時に部下を持った時のことを考えて
最善を尽くすと自分の力になるかもよ。
と、アドバイスをした方からの報告です。
===================
未来さん、こんにちは!
これは、自己実現講座の効果だよね?と
思ったことがあったのでメッセージします。
先日社長と半年ぶりくらいに
食事をしながら色々話したんですが、
ここ1年、自分軸に従って
やりたいことだけやるようにして、
嫌なことは断り、
どんなリアクションをされてもめげずに(笑)
わたしメッセージを繰り返してきたら、
とうとう社長に
好きなことなんでもやっていいと言われました。
雇用形態も、仕事の内容も、
デザイン以外の仕事がやりたいなら
それができるように環境を整えるし
なんでもする!とまで。(笑)
一般常識からしたら会社員としては
ありえないほどわがままし放題だし、
残業も嫌なので量的にも大した仕事量を
こなしているわけではありません(^◇^;)
私だけでなく、
社長もここ1年イメトレなどで
変わったせいもあるのかな。と思うのですが、
ちょっと、いや、
かなりびっくりしています。(笑)
私がこうしたいと言ったら
なんでも実現しそうな勢いなので、
もはやちょっと視野に入れていた独立も
あまりする必要ないくらい、
私『自由』を
手に入れてるじゃん…f^_^;という状態です。
逆に私のやりたいこと次第になってきて、
自分の覚悟を問われていますね。
いやー、おもしろいです!(笑)
===================
彼女がここまでくるには
色んな葛藤も乗り越えていますし
その都度対応も検討しています。
詳しいことは次回に書きますね。
小さな会社が繁栄するには○○を○○が必要
何が必要だと思いますか?
会社のルールを守ることは大切だと思うのですが
○○を○○=常識を疑う
ことができる人材だと思うのです。
大概はこのルールと常識の区別が
上司にも部下にもつかず
変にトラブルことになるんですよね。
そしてデキル社員は辞めてしまう。。。。
あああ~
あなたはルールと常識の区別はついていますか?
このRさんが勤めている会社、
従業員が増えるそうでまた指導係のようです。
彼女まだ30歳にもなっていないんですよ(*^ー^)ノ
川西未来子からメルマガが届きます

対話力向上通信☆川西未来子のしなやかはぁと計画
登録していただくと直ぐに第1回目として
ご登録ありがとうございます。の
メルマガが届きます。
届いていない方はアドレスを間違えておられると思いますので
重複登録ができないのでこちらで削除します。
ご面倒ですが再度ご登録お願い致します。
@以降がこの方はお気を付け下さい。
@docomo.ne.jp
@dream.jp
▽▲実践コミュニケーション各種講座ご案内▽▲
人は皆、誰かと関わり、支え合って生きています。
人間関係は複雑で生きづらさを感じている人も多い現代を、
もう少しさらりと、自分らしくしなやかに生きたいと思う方に
様々な講座を提供しています。
特に
逃れられない人間関係がある方やチ-ムリ-ダ-をされている方
他者支援をしていて悩みごとを抱え込んでしまう方
人に対して助けたい、よくなって欲しいと言う想いの強い方
◆◇即実践できる対話力(親業一般講座)◇◆
名古屋 2/25~ 東京 5/17~ 只今残席4名
詳しくは怒る必要がなくなる日々のためのコミュニケーション講座
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11985509701.html
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
大人の対話力向上が子ども達に波及しますよう
願いを込めてお伝えしていきます。
人育てのプロを育てる
川西未来子