◆ディフィカルトチャイルドだけが特別ではない | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

人育てのプロを育てる
対話力研究所 所長 川西未来子


前回の続きを期待している方ごめんなさい。
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-12000822483.html


この報告の方とは
約8年のお付き合いです。



『親業』という
コミュニケーションプログラムを知り
コミュニケーションにはスキルがいると考え直し
特に人を育てる立場の人にはいると
インストラクターになるキッカケを
下さった方でもあります。



にこやかな親子が写った
高校の卒業写真と共に。。。。



こんなご報告です======


みきさん、御無沙汰をしております。
今日はご報告がありメール致しました。
娘Aが本日、無事、高校を卒業しました!



4月1日からは正社員でアロマセラピストの
たまごとして就職が決まりました。



辛い時にはみきさんにたくさん、たくさん、
話しを聞いていただいて、
支えていただいて、
ありがとうございました。



双子のかたわれの娘Bは、
製菓専門学校へ進学します。



今度は息子が中3で進路を決めなければ
いけません。



グレーゾーンの息子は今のところ
普通高校へは学力が足りず、
かと言って、支援学校でもしっくりと来ず、
どーするかなぁーと考えているところですが、



あんなに先行き不透明だった娘Aでも
何とかなりましたので、
息子も何とかなるさ!と思っています。



みきさんから学んだ私メッセージが
少しずつ、少しずつ、使えるようになって
きた、今日このごろの私です。




「誰が困っている?」
みきさんの声がいつも聞こえてきて
有難いなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。



みきさん、私達親子が辛い時に支えて下さり
ありがとうございました。



まだまだ、
これからスタートラインですが、
自分達が自分の足で立ち、
しっかり自立することが出来たその時には…



今度は自分達の経験を
誰かのために役立てたいと
思っています。



そんな日が来るまで、まだまだこれから
お世話になることがあると思いますが
どうぞよろしくお願いします。


===============


嬉しいですよね。
幸せ家族が増えることが喜びです。


この方とは息子さんが小学1年生からの
お付き合い。


始めは親子カウンセリングのクライアントでした。



(私のカウンセリングスタートは
 アレルギー児の親子カウンセリングです)




皆さんディフィカルトチャイルドってご存知ですか?

http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-10626642748.html



息子さんがアスペルガーで
娘Aさんにもたぶんアスペルガーがあります。



子どもの素行が普通と違うと
(普通って何!と言いたいが。。。)


落ち着きがなかったり
話すことがスムーズでなかったり
話してはいけないところで話したり
人の話が聞き取れなかったり
人と気軽に話しを合わすことが出来なかったり



すると、




学校の先生から「躾がなってない」
と言われたり。。。


同級生からも変だと言われ



親は私の育て方が悪いのではないかと
自分を責めたり。。。




子どもは子どもで大人に叱られて育ち
「空気が読めない」といってイジメられる




娘Aさんも中学校の時も
高校に入ってからもイジメに合い



夜の世界で大事にされ
家を飛び出し



「みきさん、娘が家を出てしまいました。。。」



と電話が入り




もう一度『親業』の対話法をやり直し

今に至っています。




まぁ~色々ありました。
この間介護もありましたね。


よく乗り越えられました。



==============



親は子どものとの関係から


自分自身を癒すこと
自分の親子関係を振り返ること


子どもの氣持ちをどうくみ取り
子どもとどう接し


夫婦でどう話し
学校や世間にどう対応し


世間の偏見と
自分自身の思い込みや価値観と
どう向き合いどう対応し
捨てるものと残すものを見極める


子どもと共にかなり成長しています。

Nさん♪ 


強くたくましい親になりました。



===============


まだ10年前でも
アレルギ-の食事療法は
一般的ではなく、



子どもの素行がおかしいと

「そんなことをしているから
  ストレスがたまる!!」と言われ

親の子育ての仕方がおかしいと言うことになる




この親御さんもそれで最初は困っていました。

(アレルギーは心理的なものや
 西洋医学的な対応では無理なほど
 酷いパターンがあります)




私が悪いのかも知れない・・・
先生からも「どうにかしなさい」
と言われる



「頑張って躾ているつもりなんです」

一向に子どもは落ち着きません。



でも子どもと一緒に死ぬのも違う
どうしたらいいのか分からない

と相談を受けました。




親子のカウンセリングの途中で
心理的なもの以外で



見極めないといけないことに氣付き
受診を勧めてアスペルガ-と分かりました。



診断を受けないと
学校の先生の対応を見直して
貰えないからです。






でも本当は、

どの子も個性があって

どの子も普通じゃなく

どの子も唯一無二の存在なんじゃないだろうか?




ディフィカルトチャイルドだけが特別ではないはずです。


特別ではなく個性です。





どんな普通にしたいのだ!?

どんな躾がいると言うのだ!?





もっと分かりやすい


もっと伝わり合いやすい
コミュニケーションをしていれば


子どもには伝わる




もっとしっかり対話のできる

向き合うことのできる大人が増えれば




未来ある子ども達が

自分の築きたい未来へ羽ばたける





のにね、



と、いつも祈っております。



あなたも特別な存在です。
あなたを活かすためにも。。。。

対話力、磨きましょうね



川西未来子からメルマガが届きますダウン

対話力向上通信☆川西未来子のしなやかはぁと計画

登録していただくと直ぐに第1回目として
ご登録ありがとうございます。の
メルマガが届きます。

届いていない方はアドレスを間違えておられると思いますので
重複登録ができないのでこちらで削除します。
ご面倒ですが再度ご登録お願い致します。

@以降がこの方はお気を付け下さい。

@docomo.ne.jp  
@dream.jp

▽▲▽▲体験・初級セミナーご案内▽▲▽▲▽▲▽

自分の心を癒し方向性を見つける
自分会議の開き方
カラーカウンセリング法≪初級編≫致します。


◆色で自分の状態の氣付き方。楽美カラーセラピーマップって?
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11975451041.html

こんなことします↓


・悩みを翌日に持ち越さない
 カラーでストレス発散&癒しのワーク

・悩みごと堂々巡りを防ぐ
 自分会議マッピング記入法

・カラーで自分の感情を大きなくくりで知る
 色彩心理の見方、覚え方



チェックイライラして寝付けない。
チェック悩み事で頭の中がぐるぐるする。
チェック自分の感情が分からない。
チェック直ぐに人に聞いて貰える状況じゃない。
チェック楽しい方法で自分を深堀したい



と言う方、お越しください。


■4月3日(金)10時~13時

■定員 4名


■場所 喜望大地オフィス
大阪市北区芝田2丁目8番7号 八木ビル3F
http://gmmi.jp/company/access.html#map01

■料金 ¥10,000(税別)

■カウンセリング時間
  ○14時~
  ○15時~
  ○16時~
  ○17時~

 希望者に個別カウンセリング
 通常1.5H\20,000のところ1H¥7,500


お申込み&お問い合わせはこちらから
https://pro.form-mailer.jp/fms/09f373b072573

人間関係解決のために動けるようになる
”心に関する総合受付窓口”
聞くを分析・話すを見極めて
対話マスター最初の第一歩セミナー

3月8日(日)12時~17時 
        東京銀座会場 満席 
        増席するなら3名まで
      

詳しくは⇒聞くを分析・話を見極めて対話マスター最初の一歩セミナーご案内

希望者はお問い合わせください。

▽▲実践コミュニケーション各種講座ご案内▽▲

人は皆、誰かと関わり、支え合って生きています。
人間関係は複雑で生きづらさを感じている人も多い現代を、
もう少しさらりと、自分らしくしなやかに生きたいと思う方に
様々な講座を提供しています。

特に

チェック逃れられない人間関係がある方やチ-ムリ-ダ-をされている方
チェック他者支援をしていて悩みごとを抱え込んでしまう方
チェック人に対して助けたい、よくなって欲しいと言う想いの強い方

◆◇即実践できる対話力(親業一般講座)◇◆

名古屋 2/25~ 東京 5/17~

詳しくは怒る必要がなくなる日々のためのコミュニケーション講座
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11985509701.html

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

大人の対話力向上が
子ども達に波及しますよう
願いを込めてお伝えしていきます。

人育てのプロを育てる
川西未来子