◆未来ちゃんに相談するんじゃなかった! 対話力はセンスだけじゃない。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

人育てのプロを育てる
対話力研究所 所長 川西未来子


「未来ちゃんに相談するんじゃなかった」
これは私が高校生の頃に友人から言われた言葉です。


もう3月ですね。
2月が逃げるって本当ですね。



人間関係をどう改善していくのか
講座、セミナー、
カウンセリングや質問メール、
仕事依頼の企画書の作成などなど
日々考えて返事を出していたら


逃げちゃったよ。。。。。



2月  A=´、`=)ゞ




これはいい面なのか良くないのか
どうしようもないのですが・・・



毎日同じことができなくて
日々違うことが好きで



一つのことに没頭するけれど
いつも多方面に意識は向けていたい



そんなこんなで人間関係のお悩みは



ちょっとした言葉がけから
複数人の間に立ってどうするのか



どの相談も基本的な考え方の応用で
対処できるようになります。



そして下記の相談事の
いくつかはこの三週間で解決済みなんですよ。



■彼の思いやりのない言葉にイライラします!!

具体的には友人達には奢ったのに、今度のデートは
「今度はおまえ、よろしくな」って腹が立ちます!!



■出かけようとすると「どこに行くの?」と
 言われることがイヤです。
 もう30後半だというのに。



■中学受験の結果、入学予定ではない学校から
 補欠入学の連絡が入ってきた。
 親はそのことを本人に告げるのか黙っておくのか
 話すならばどう話すのか、
 何を確かめておく必要があるのか



■不登校の子どもへの対応の仕方



■PTA役員同士でのトラブルの間に挟まれた人の
 立ち位置とどう接するのか



■夫の不倫発覚、どう対処したらいいのか!?


■これを不倫というのでしょうか?



■パニック障害です。明日、人前に出ます
 どうしたらいいのでしょうか?


■退職した夫が口うるさい、どう対処したらいいのか



■幸せになれないと言っている人と居たくありません。
 どうしたらいいのでしょうか?



■自立できていない夫と離婚したい
 もう我慢ができません。




企画関連は・・・・


・未来さんのコミュニケーションを
 経営者向けにアプローチして下さい


・職員の離職率を下げたい。
 人材が育たない。
 材育成の研修をしてください。


・スタッフを増やすので、スタッフに対して
 チベーションアップ面談をして下さい。などなど





有難いですね。


これが・・・・・

「未来ちゃんになんて相談するんじゃなかった」

と、言われていた人なんですよね(^^;


つくづく対話力はもともとあるセンスではなく
トレーニングで身に着くものだと思いますね



たぶん世の中の方は氣が付いておられません。


今の問題が
コミュニケーションの仕方を知らないために
起こっていることだと言うことを( ̄Д ̄;;




ちょっとした仕事の頼みごとをメールでやり取り


上司
「次回の○○への企画
 自分なりに案を考えて報告してね


部下「はい。」と提出しました。


上司「前に提出している分があるので手直ししておいてね」



部下の心の中・・・

え~私が考えたのに提出しているなら無駄じゃん!
なんで考えるように言うの!!時間の無駄じゃないか
手直しって意味が分からへんし!!
しなくていいということでしょ。
いちいちメールのやり取り、訳がわからんし!!



でも言った言葉は


部下「はい。分かりました。大丈夫です」


しばらくして上司
  「どうして手直ししてないの?」



部下「・・・・・・????」



上司「えっ意味が通じてなかったの?」



===========


皆さん、分かりますか?



部下も分からないことを分からないと
素直に言えばいいだけなのですが・・・



分からないと言うことがよくないことだと
インプットされていると言えない(><;)


良く思われていたいと思うと言えない(><;)


怒られると思うと怖くて言えない(→o←)ゞ


また自分が困っている時は
『わたしメッセージ』で言えばいいだけなのですが
スキルも知らないと。。。言えない(><;)



結果、仕事のデキない部下となる(;´Д`)ノ



=================



ちなみに・・・『わたしメッセージ』は
行動・影響・感情の三部構成です。



前に提出していると言われると(行動)
私が考えたことが無駄になるように思えて(影響)
なんだかがっかりします(感情)



そうしたら・・・



「全然無駄じゃないよ
 君のがいい案だから前の分は案だし
 決まりではないから書き換えといてよ」


「そういうことですか!分かりました!」


で、終わる事ですよね(^-^)




上司も言葉が足らなかったかも知れないし
伝える順番が違ったよね。



「以前に先方には企画として提出しているけれど
 あなたの案がよければ採用するし考えてみてね」


「提出しているものは案なので
 あなたの案がよければ採用して提出している分は
 実施計画として手直しして
 先方には提出しますのでよろしくね」と



=============

最初、部下の案を採用しようとしている
にも関わらず部下からのアクションがないために
上司は怒り、デキない部下になっている。

=============


なんだか・・・勿体なくないですか?



トラブル原因は・・・・



上司が悪いとか部下が悪いとかの問題でしょうか?


いい人とか悪い人という問題でしょうか?


相手に好感を持っているとか
持っていないの問題でしょうか?




正しいとかどうかより
今、この瞬間を対処しませんか?



ちょっとしたやり取りのすれ違いで
お互いがイヤな人と思う前に
今、この瞬間を対処しませんか?



それが対話力です。


川西未来子からメルマガが届きますダウン

対話力向上通信☆川西未来子のしなやかはぁと計画

登録していただくと直ぐに第1回目として
ご登録ありがとうございます。の
メルマガが届きます。

届いていない方はアドレスを間違えておられると思いますので
重複登録ができないのでこちらで削除します。
ご面倒ですが再度ご登録お願い致します。

@以降がこの方はお気を付け下さい。

@docomo.ne.jp  
@dream.jp

▽▲▽▲体験・初級セミナーご案内▽▲▽▲▽▲▽

人間関係解決のために動けるようになる
”心に関する総合受付窓口”
聞くを分析・話すを見極めて
対話マスター最初の第一歩セミナー

3月8日(日)12時~17時 東京銀座会場

詳しくは⇒聞くを分析・話を見極めて対話マスター最初の一歩セミナーご案内



▽▲実践コミュニケーション各種講座ご案内▽▲

人は皆、誰かと関わり、支え合って生きています。
人間関係は複雑で生きづらさを感じている人も多い現代を、
もう少しさらりと、自分らしくしなやかに生きたいと思う方に
様々な講座を提供しています。

特に

チェック逃れられない人間関係がある方やチ-ムリ-ダ-をされている方
チェック他者支援をしていて悩みごとを抱え込んでしまう方
チェック人に対して助けたい、よくなって欲しいと言う想いの強い方

◆◇即実践できる対話力(親業一般講座)◇◆

名古屋 2/25~ 東京 5/17~

詳しくは怒る必要がなくなる日々のためのコミュニケーション講座
http://ameblo.jp/rakubi-coco/entry-11985509701.html

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

大人の対話力向上が
子ども達に波及しますよう
願いを込めてお伝えしていきます。

川西未来子