そして家族の健康を支えていたいとも思っている。
この間、受講生さんに
「先生は食のこともこだわっておられますよね
その部分も学びたいですぅ~」
と言って頂いたのですが。。。
そんなに大したことを
考えているわけではないので
少し記事にしときます。
簡単だよ。
息子が「なんか風邪気味」だっていうからね。

疲労回復にはビタミンB1と
その作用を助けるアリシン
体力がありそうな時は豚肉
さすがにお弁当でニンニクは使えないので
ネギをたす
風邪と言うのは
のどと鼻の粘膜の炎症だから
粘膜を修理したり補強するビタミンがいる
ビタミンAニンジン
ビタミンCミカン
両方たっぷりのブロッコリー
風邪気味の時は胃の粘膜の補強もいるので
キャベツ
ほら、キャベジンってあるでしょ
あれはキャベツの茎に多いのよ。
風邪の菌やウィルスは熱に弱いので
身体を温めた方がいいから
当然生姜がいる
豚肉の生姜煮、キノコ添え
キノコ添えとは言ったけど
キノコ類は免疫力をアップさせるのよ。
なのでキノコとキノコ出汁は必須
抗菌作用や消化吸収
その他諸々いいのは梅干し
頭を使うのでEPADHAの補給で
じゃこ生姜少々
基本を抑えて体力の状態を見て
食材の組み合わせや
油の量や調理法は色々できるよね
まぁこんな感じ
後は気持ちで体力持ちますように
模試頑張ってね~
と心で言う
「行ってきま―す!」
「気を付けてね~」
だけなのでf(^_^;