◆子育ての悩み事・・・・どう解決したらいいのかがわかると・・・。 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

本日は、話し見極めセミナーのお母さんバージョンでした^^

最初は、どうしたらいいのか・・・・と
不安そうな表情が
お帰りの時にはニコニコでしたね^^

ママカラーワーク

子どもとぶつかることが多く悩んでいました。

子どもと直ぐに言い合いになっていました。

言うことを聞かないことに腹を立てていました。

子どもにイライラして、
どう接していいのかわからない。(´д`lll)

どんな言葉を言ったらいいかわからない。



と、悩んでいました・・・・・








皆さん、講座中に



えーーーーとか


わーーーーーとかが、




止まりません(;^_^A




目からウロコばかりです!!!




子どもは私が、何で怒っているのか
分からなかったんですか!?




自分が困っていることが
人は自覚できていないんですか!?




助言は、
コントロールされていると思ってしまうんですか!?




いくら言ってもダメなのは
相手が困っている時だからだったんですか!?




子どもの話は無理に聞かなくていいんですか!?



子どもを褒めなくていいんですか!?



色んな人の解決を
してあげないといけないと思っていました




よく分からない『常識』に縛られていたと気づきました!




自分基準でいいんだ~
自分を見つめようと思えました!



自分の価値観を再認識しました!



聞くって、相手の感情を汲み取り
困っていることを解説してあげることなんですね!



どっちが困っているのか
『わたしメッセージ』を言う時か
『能動的に聞く』時か違うんですね!!





もう書ききれませんA=´、`=)ゞ





それぞれの緊急の悩み事に


例えば・・・・

『宿題をしていて、
紙が破れるほど消しゴムで消し
キーーーーなり怒っている娘に』


『疲れている時に子どもがよってくる
断わっても分かってくれない』


『作った食べ物に文句をいう息子に』


『習い事を続けるかどうかを
家族の意見が違うとき
どうしたらいいのか分からない』


それぞれ、まず何を考えて、何を言うのか

どう対処すればいいのかをレクチャーし

まずは、家で試せるようにしています。





皆さん、それぞれが

心のモヤモヤがスッキリ!しました。


自分を知ることが出来ました!


これはラクになれますね!




ということでした。



もっと学びたい!!





もっとラクになるからね~~~(*^ー^)ノ



親がラクになると子どもがラクになる



褒めることが自信をつけることではない



日々の対応の中で子どもは自信をつけていく



そして親のあなたも自分のことが分かって



お互いが育ちあう



親子関係がよくなると夫婦関係がよくなる



あなたを中心に人間関係がどんどんよくなるよ



楽しみだねo(^▽^)o




ね、子育ての悩み事って



悪くないでしょ( ̄▽+ ̄*)