◆『ごめんなさい』では、伝わらない想いがあるんですよ・・・恋愛編 | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー川西未来子


ここ1,2ヶ月『怒り』と『ごめんなさい』を考えているんです。
時々こういうことを勝手に思い悩んでいるんです。
悩むことがない・・・・から???(;´▽`A``


先日の記事からご質問がありました。


=====ここから=========

みきさんこんにちは。ご無沙汰しております。
以前相談させていただいてから、
相方との関係も良くなってきているように感じています。


最近の変化でいうと、
僕が少しづつ気持ちを伝えるようになってから、
相手も気持ちを伝えてくれるようになってきました。


3年弱経ちますが、未だに相手の知らないところがあって、
それがわかるたびに益々惹かれています(笑)

最近、僕も「ごめんなさい」というフレーズで
相方とやり取りをしたばかりなので、
すごくタイムリーだなと思いました。


みきさんの記事で分析されていることを、
僕の相方は伝えてくれていると思いました。


「ごめんなさい」を言われた相手の気持ちって、
まだまだわからないことが多いです。。。

----------------------------------------------
深夜の会話
【相手】耳なりがひどいでこざる!満月周辺はとくにでごさる!
【自分】(驚いた顔のアイコン)大丈夫!
==会話途切れる==

翌日昼間の会話

【自分】おつおつー!  
        昨日は●●(相手の名前)から耳鳴りがひどいって聞いて
       俺が慌てちゃったでござる。
       ごめんでござる。落ち着いた?

【相手】え! ■■(俺の名前)があやまるひつよーないよー! 
       満月近くなるといつもしてくる! 
       昨日は特に気になったんだよねえ。 
       あんまりあやまらないで!!
       私が謝らせてるみたい!

【自分】あっ。そうか。そんなつもりは全くないんだ。
        口癖なのかなー。
        そういえば職場の人も満月近くなると体調がーって
        言ってる人いた。

【相手】(笑顔のアイコン)
----------------------------------------------
読み返してみると、
なんとなく返答がよくないのがわかりますが、
みきさんの分析ではどう見ますか?

======ここまで======


ひとまず、順調で何よりです^^


この「大丈夫」という聞き方、よく言いますよね。


彼女は大丈夫じゃないから訴えた。
彼女は、ただ気持ちを聞いて欲しかった・・・・


だけど「大丈夫」といったので
会話は途切れた


でも、どうして「大丈夫」という言葉を言うんだと思います?

この件に関してはまた解説します。



深夜の彼女のセリフを聞いた彼は
たぶん彼の方が困っているんです。
(次の日、慌てちゃったと言っていますよね)



自分が困っている時には
人の話は聞けないのでムリをしない



このコミュニケーション法は
自分に正直になるんだよ^^




本当はね。



自分が困っているから・・・『わたしメッセージ』



自分が困っている時の『わたしメッセージ』
行動・影響・感情三部構成ね。



『耳鳴りがひどくてしんどいと聞く(行動)と
今の僕には何もしてあげられない
何もできない自分(影響)がもどかしい(感情)よ』



だと思うんだよね~。



すると


【彼女】ありがとう、そんな風に心配してくれて・・・
    心配してくれるだけでいいよ
    私も言いたいだけだから・・・
    しんどいな~っていいたいの


【自分】そっか、言いたいんだね。

【彼女】聞いてくれてありがとー


みたいな会話が続くでしょう


もう~ラブラブね~
    

というか、
言ってみると分かる。
彼女が言いたいだけだということを。




ということで、昨夜の会話で


彼女の気持ちが聞けていなかった。(´д`lll)


ことに気づいた彼は



「耳鳴りがひどいって聞いて
  俺が慌てちゃったでござる。
  ごめんでござる。落ち着いた?」

と言った。



彼が『ごめんなさい』と言ったので



彼女は、ちゃんと教えてくれていますね。


 「あんまりあやまらないで!!   
  私が謝らせてるみたい!」


そうなんです。



『ごめんなさい』は

加害者意識を与えてしまうんです。




そんなつもりはないですよね。
ただ彼女の感情を受け止めることができなくて
申し訳ないと思った。



ならば、



「耳鳴りがひどいって聞いて 
俺は君のことが心配で・・・ 
 
何もしてあげられないから歯がゆくて
 
慌ててしまって
 
あの時、君の気持ちが聞けなかったね。
 
症状は落ち着いた?」






だよね~~~A=´、`=)ゞ





こんな風に言われたいよね~(;^_^A





だから



伝えたいことは「ごめん」じゃない。



君の気持ちが聞けない対応をして
『ごめんなさい』と思ったのだけれど

「ごめん」じゃないのよ((>д<))





『ごめん』で言ったので
本当の愛情が伝わっていない。
いや、伝わっているかな???




あーーーーでも



惜しいなあ~(;´Д`)ノ






しかし

彼女が自立した人で良かったね。


そうでない場合は、


「あなたのせいで余計しんどくなっちゃった」って
人のせいにする人にしてしまいますよ。



ラブラブの時は、
それも可愛い範囲だと思うけれど



少し冷めかけた時のトラブルは、大抵、
相手に依存しているところから生まれるから。



よく喧嘩を聞いていると


「あなたが連絡してくれないから!」とか
「あなたはどこにも連れて行ってくれない」とか
「あなたは最近思いやりがないわ」とかね。


あなたが主語の『あなたメッセージ』でしょ。





ということで、

皆さん、お気づきですか?



『ごめんなさい』と言うフレーズ

単純に謝る言葉ではないような気がしませんか?



単純に謝ってしまうと、本当の気持ちが伝わっていない
ただ相手に加害者意識だけを残してしまう。。。。と



でも『ごめんなさい』と言うフレーズ
とても思いやりのある『いい言葉』のように思いませんか?



『ごめんなさい』には
もう一つ、二つ深い意味が隠されているんですが
言ってもいいのかなあ~



これが怒りの言葉にも
同じような現象が起こっていると
思っているんですよ



まさか!!!



ですよね~



なんかね、
日本人の特性を発見したような気がしてるんです。


いや人間かなぁ~




だから・・・
怒りとごめんなさいを両方考えているんです。





もっとね~

自分に正直になっていいんだよ

自分の中に愛があることに気づいていいんだよ

もっとラクになっていいの




学ばれた皆さんがおっしゃいます。



あっ、それ言って良かったんですかー


そんなに単純に自分のことを言っていいんですかー


だって



スキルを知って、
ラクになりましょうね^^



愛情が愛情として伝わるように