コミュニケーショントレーナー川西未来子
色々行動していると、
出会う方が変わって来ています。
以前は心理系を学んでいる方や
ブログの読者さんが殆どだったのですが・・・・
ブログの構成を
もう少し考えないといけないなあ~と
思いながら・・・・
どうしょヽ(;´ω`)ノ
と思っていてσ(^_^;)
で、
いつもと一緒でございます・・・・へへA=´、`=)ゞ
受講者さんの報告でこんなことがありました。
【職場でのサービス残業(><)】
______
Yさんの状況
Yさんは介護施設の看護師。
職場では朝のサービス残業をスタッフ何名かがしている。
皆がそうなら朝の出勤を早くした方がいいのではないかと
上司から提案され決まりそうな気配。
Yさんは、皆が朝早く来て
自分は早く行けない状況に気がひけていた。
でも自分の我がままをいうわけにはいかない。
辞めないといけないのかなあ~とも考えていた。
でも辞めるには生活もかかっている・・・・。
Yさんが朝早くいけない理由は、
学校に時々行けない子どもがおり
朝の時間は親子関係において重要なのだ。
朝、職場に来てしなくても前の日に
その日の朝することを皆ですれば
短時間で出来るのではないかとも考えていた。
ならば、それ伝えましょう(^-^)/
ということで、
伝え方の練習をして
スタッフに伝えてみたそうです。
そうしたら、
いつもは反対意見を言う人も賛成してくれたり
実は私もそう思っていたという人もあり
あの悶々と考えていた期間は
なんだったんだろう??σ(^_^;)
とのこと。
______________
Yさんは何をしたのでしょう?!
自分の人生において何が大切なのか
守りたいものは何なのか
明確にするということ
その伝え方、
伝えた後の相手の反応による対応の仕方を練習しました。
そしたら・・・・・
状況を変えることが出来たのです。
__________________
人はこんなことを勝手に思います(><;)
この困った状況になっているのは・・・・・
相手から嫌われているのではないか
とか
とか
自分が子育てをちゃんとしていないから
とか
とか
とか
早起きはいいことだからと
自分の考え方を変えたらいいのではないか
とか
常に自己完結の道を選ぼうとするのは・・・・
ラクになっても
いいのよーーー
コミュニケーションの
基本のスキルを知るってね
冷静に判断する目を養い
自分に力を付けることなんだよ
知らないだけかも知れないよ
我がままなのか自己主張なのか
その違いを知ると言うこと
子どもが学校に行けないことイコール
自分の子育てが問題と結びつけない
過去のトラウマと勝手に結び付けない
以前に反対されたことと
今回の内容と結びつけない
無理やり視点を変えようとすると
釈然としない思いが残るよ
たぶん一番のネックは
意見をいうことや伝えることで
反対されたとしよう
自分を否定された!
あなたを否定されたこととは別
別であるということを
物事を単純に物事として見る
事柄を事柄として客観的に見る
そうして
その対処の仕方を知る!!
その対処の仕方を知る!!
対処していきましょうね^^