◆ママ友同士が上手く繋がるにはポイン三つがいる | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

ストレスマネジメント
コミュニケーショントレーナー☆川西未来子です。


よく「PTAはメンバーによるよね~」と
言う声を聞きます。

確かにそうかもしれない。

私はこのメンバーだったから
19年度の一年が
かなり充実したものになりました。


一人の想いだけではムリ、
本当に助けてもらいました。




上手くいくには

たまたまではなく

何か法則があるはずだ!!


と、思うのが私の思考パターンです。





分析してみると

だから・・・
上手くいったんだ!

と思えることがありました。




ママ同士で上手くいくには
三つのポイントがいる






そのメンバーの特徴は


人のせいにせず、また比べず
自分で何か出来ないかを
常に考える人達で


自分自身を見つめることを厭わない
自分の生き方を見つめる人達
でした。



面白いことに
宗教家の両親に育てられた人が私ともう一人

引き寄せの法則とか心理系を勉強している人

結婚前は福祉施設で働いていた養護教諭

社長を支えてがんがん働いている人とか



お互いを尊重しながら
話し合いができるメンバー
だった
んです。



ということは



ポイント1
自分自身を見つめることのできる


ポイント2
建設的に話し合いのできる



そんなスキルを持っている人の
繋がりは上手くいく




もう一人、勉強になった人がいます。



飲み会とか懇親会など
夜に出ることを断る人がいました。


最初の理由は主人が・・・・
だったのですが、


色々話しを聞いていると


どうも家にいることが好きなようなんです。


尋ねると・・・


「そうやねん、
 主人というより自分が家にいるのが好きなん
 家で漫画を読んでいることが大好きやねん
 家が大好きで働きには行きたくないの」


というのです。


上昇志向の私には
衝撃的Σ(゚д゚;)
な一言だったのですが



こうハッキリ言って貰えると



「そうだよね、それもいいよね」



と思えました(*^ー^)ノ




絵を描くことが上手なので
チラシに絵を描いてもらったりもしました。




それぞれが
それぞれの特徴を活かし合いながらの活動





私が京都市のPTAの役でもあり
一年の最後に
子育てのことを考えて
何かを作り上げないといけないので
色んなことを皆に相談しました。

そしてできたPTA新聞がこれ

親コミ


もう一つ、DVDもあるんですよ。


やや強制的でしたが子育ての悩みを
話してもらう機会を作りました。


だから通常のPTAの活動より
皆には時間を割いて貰ったんです。




でも「それが良かった」と
後から皆に言ってもらえました。
(本当にいい人達でしょ~^^)



皆、家のことをしながら
働くこともしながらのPTA活動
子育てもスムーズにはいかない時期



話すことで息抜きができたり
改めて対応を考えたり出来た
そうです。







まとめると




ポイント1
自分自身を見つめることのできる


ポイント2
建設的に話し合いのできる



ポイント3
子育てのことが
相談しあえる仲間でいられること




コミュニティーが上手くいく
横や縦のつながりが上手くいくには




人間関係力をあげる
コミュニケーション力をあげる
『親業』のスキルが
本当に役に立つと思ったんですよね。




なので幼稚園ママや
小学校など子育て中のママへの体験講座は



もしママ友繋がりで
一緒に受けてもらえるようなら

チラシを作りますからね
と伝えています。



そして昨日、
京都でママ友の繋がりができそうな
体験講座となりました。



長くなったので次回です。


ご案内は*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;: