人間関係がストレスになる最大の原因を
普段の会話から見つけだし
自分で気づけて改善できる方法を伝えている
ストレスマネジメントコミュニケーショントレーナー☆川西未来子
今度から『コミトレの未来』と呼んで下さい('-^*)/
昨日は息子の高校の卒業式。
小さい頃アレルギーがひどくて栄養が身に付かす、
100メートル歩いては、へばっていた息子でしたが
高校3年では、遅刻1回するだけでした。
幼稚園から15年マイナス2年(小学校の高学年のときだけ給食)
計13年のお弁当作り生活が終わる。
ホワイトシチューに似せたポテトのシチュー、
カレールーを使わないカレー
小麦粉の代わりに里芋のお好み焼き、
見た目が一緒の代替え給食弁当・・・懐かしい。
スイーツ、生クリームが食べれるようになったのは
10歳を過ぎていたなぁ~とか
思わず食べ物から成長を確かめていたのですが
もう一つ思い出しました(-"-;A
あの頃の私は、やや
スネていました!(´Д`;)
スネていました!(´Д`;)
周囲の人からは考えられないストイックさだったのでしょう
こんなことをよく言われていました
(Aパターン言葉)↓
「これも食べれないの、かわいそうに」
「そんなにしなくてもいいんじゃないの」
「返って過保護になって免疫がつかないんじゃないの」
最初は一生懸命、説明していました
どうしてこの療法が必要なのか
こうすることが免疫力をあげる
子どものためになるから
などなど
実際は、
なかなか治らず自分でも不安だった
できれば暖かい目で見てほしい
私のしんどさも話したい・・・
話してはみたものの
(Bパターン言葉)↓
「本当はしんどいけれど、今はこれしか思いつかないの」
「ふ~ん、そう、頑張ってね」
話したこともあるけれど
返ってきた言葉に
何故か
傷ついた。(´д`lll)
傷ついた。(´д`lll)
もう、どう話していいのか
わからなかった
「そうやね、ありがとう」とだけ言って貝になった←スネてるよね~f^_^;
そう思った
一生懸命すると
子どもに押し付けそうになる自分がいた
子どもがよくないであろう食べ物を
食べそうになると苛立った
だから人との交流も最小限にした
コミュニケーションの仕方を
知らないからなんですよ。
人の話を
分析したり見極められていないから
分析したり見極められていないから
そして私が
伝え方を知らなかったから
伝え方を知らなかったから
ばかだなぁ~って思います
A=´、`=)ゞ
A=´、`=)ゞ
これは
回避できるしんどさ
なんですよ(^-^)
回避できるしんどさ
なんですよ(^-^)
上記のカッコ内の言葉は
普通に交わされる会話なんです。
普通に交わされる会話なんです。
傷ついたのは、
私の・・・人から攻められいるという
『思い込み』でもある
伝えられないわけではない
じゃあどうしたら
Aパターン会話
まず、この言い方は
全部『あなた』が主語の
『あなたメッセージ』なんです。
『あなたメッセージ』なんです。
だから人を傷つける
言っている人は、たぶん傷つける気持ちでは言っていない
だけど、相手に届く時には真意は伝わっていない
でもそれを知っていたら
本心に迫れる聞き方や質問が促せました。それよりも
傷ついたことを話したら良かったんです。「その言葉を言われると、
私が無駄なことをしているように思えて
他に何をしたらいいのか分からなくなって悲しくなる」
(これは『3部構成のわたしメッセージ』です。)
と
と
たぶん、こう返されると思います。
「いや、そんなつもりで言っていないのよ
あなたの身体が心配だったり孫がね」
「そう心配してくださっているんですよね」
「孫に何もしてやれないから」
「孫に何かしてあげたいと思ってくださっているんですよね」
「そうよ」
たぶん、この会話で
二度と私に止めるように言うことはなかったはず
分かります?
人があなたメッセージを言っているときは
その人の本心でなく
もしかしたら本心にも気づかずに言っている
でもその言葉で
自分が傷ついたのなら言えばいいし
自分が傷ついたのなら言えばいいし
よ~く考えて客観的になると
相手が困っていると思えば話を聞くんです
そうやって
身近な人たちと心を通わせ
信頼関係を築き
お互いを思いやり
関係は発展していく
自分のストレスを減らし
自分が生きたいように
自分が住みやすいように
生活をデザインしていけるんです('-^*)/
だけど
共に歩みたいと思っている人同士は
誰一人として
だから
じわじわですが、
こちらの対応しだいで人は変わってくれる。
(この内容はお会いした方だけなんですよ
とってもプライベートなことなので)
う~~~ん。
もうね~
本当に毎日がラクよ(*^ー^)ノ
このラクさをどうお伝えしたらいいのか・・・・・
助け合って生きれる
世の中になるといいだろうなあ~
って勝手に思うわけです
身近な人というところが
地味~だけど
人と助け合いながら、
自分も自由に生きると決めて下さる方と
繋がりたいなぁ~と思っています。
長くなったのでBパターン会話は次回です
では、やっぱりいつも楽美で☆コミトレ未来
では、やっぱりいつも楽美で☆コミトレ未来