いつも平和な楽美カラー未来です。
悲劇のヒロインになりたくないと思って
仕事をしていると思っていたの
前回の記事
でも違うんだよね~
あなたの価値を最も喜んでくれる人は誰?
なぜあなたはその役割をしているの?
どうしてもやりたいと腹の底から思えることは何?
やりたいことがよく分からない時があった
看護学校の学院長から
「あなたが最低3時間、好きで語れることは何?
やりたいことは好きなことで
それは・・・
語れるぐらいになっていることよ」
って
私には、それがよく分からなかった
その時から
興味がでたらとりあえずしよう!
と、決めた
目の前のことを
兎に角必死にやろう!
と決めた
と決めた
何のためになんてよく分からない??
何の役に立つ、なんてよく分からない・・・
やりたいかどうかもわからないけれど
やり遂げたいと思うならやりたいことだろう
だからやる!
旅行を計画して友人から突然
キャンセルされたことがある
じゃあ私もやめるのか?!
やめない!
と、決めた。
看護師
カラーアナリスト
恋愛って何?
結婚生活って何?
夫の仕事のサポート
医療事務
介護
アレルギー児の子育て
通信の大学卒業
緩和ケア病棟でのカラーセラピー
カラーイメージマップの作成
(意匠権の取得)
心理療法・カウンセリング
PTAでの活動
コミュニケーションのインストラクター
装いコンサルタント
ビジネスのこと
と、色々やってきて
あなたの価値を最も喜んでくれる人は誰?
なぜあなたはその役割をしているの?
どうしてもやりたいと腹の底から思えることは何?
この問いの答えは、
その時期その時期で違う
でも変らないことがある
それは
いつも
病気と心の関係
自分の目標は達成してきた
やりたいことはやってきた
そして残るものは・・・・
腹の底から思えることは何?
子どもから
「大人って楽しそう」
そう言われたい。
って、ずっと前にメッセージボードに書いていたら・・
ビジネスコンサルタントと言う人から
「訳のわからないこと書いても人は来ませんよ」
と言われて止めたけど
やっぱりあきらめられないのよね(;´▽`A``
「大人って楽しそう」
そう言われたい。
って、ずっと前にメッセージボードに書いていたら・・
ビジネスコンサルタントと言う人から
「訳のわからないこと書いても人は来ませんよ」
と言われて止めたけど
やっぱりあきらめられないのよね(;´▽`A``
ママに関わっているのも
ママがラクにならないと
子どもが救われないから
ママを追い詰めてはいけない
しつけをしなくちゃと、
いい子どもにしなくちゃと、追い詰めてはいけない
(社会のルールを守らないを推奨しているわけではないよ)
ママは楽しんだほうがいい
余裕をもって接することの出来る人になれるように
ママは
自分の成りたい人になっていったほうがいい
どうやって・・・???
それが楽美カラー未来が提供していること
ママのビジネスコンサルを
したいわけではないの
ごめんね。
(メッセージボードに書いてるけど)
子どもに掛かりっきりになって
必死になってしまうなら
もし好きなことを仕事にしたいと
少しでも思う気持ちがあるのなら
あきらめないで
自由に動けないときから
準備に取り掛かったほうが、
心に余裕がもてるよ・・・ということ
あきらめることって
自分の心を閉ざしてしてしまう
一つの原因になるような気がしているの
あきらめることがラクになると思っている?
あきらめることと
人に寛容になることとは違うんだよ。
相手に対してではなく
自分に対してあきらめたらダメということ
自分に期待したら、
失敗したら
また自分に失望するから・・・イヤ?
それが心の余裕をなくすんだよ
だって人は
成長欲求があるんだもん
(成長したい!)
(成長したい!)
承認欲求があるんだもん
(認められたい!)
(認められたい!)
その欲求を満たす努力をしてあげないと
しんどくなるんだよ
ママがラクにならないと
子どもが救われない
なぜか子どもの時の気持ちを色々覚えている・・・
その中の一つ
子どもの頃
一番嬉しかったエピソード
小学1年生、私は登校拒否をしていた
本当にお腹が痛くて学校に行くのがイヤだった
行きなさい!と
玄関の柱から引き離されて
学校にシブシブ行っていた
数ヶ月続いた朝のバトル
母が診療所に連れて行ってくれた
「先生、仮病ですよね、
学校に行ったらケロっとしているんですよ」
「お母さん、人はイヤだなって思うと
本当に痛くなることがあるんですよ
この子は仮病じゃないんですよ」
「へえ~そんなことがあるんですか!
あ~そう、ごめんね・・・みこ」
この場面が忘れられないのだ。
子ども心に、
嬉しかった(=⌒▽⌒=)
そして
母が少し変った。
私にいつも影響を与えてくれるのは
女医さんなんだよね~
別に私は
医者を目指したわけではなんですけど(^^;
この場面が
どうして忘れられないのか
長い間、分からなかったの。
あなたが本当になりたい人は誰?
私は、この女医さんのようになりたいのだ
どうして忘れられないのか
長い間、分からなかったの。
あなたが本当になりたい人は誰?
私は、この女医さんのようになりたいのだ
でもポイントは
人と人の間に入る人なんだよ
そんな役割があるんだろうね。
お互いの心を解読する
そして
心を解読するだけではなく
それぞれが行動できるようにサポートする
そして
心を解読するだけではなく
それぞれが行動できるようにサポートする
外には公開していない
親子のカウンセリングを
依頼があったときにしているの
両方の間に入る
そして
お互いの気持ちを
伝え合えるようにしているの
子どもにも
そのうち
コミュニケーションの仕方を教えてあげたい!
そんなことができるようになるのかな??
今の自分、これからの自分
表面的にしていることは違っても
何かの想いで行動しているかもしれないよ
そんなことを見つけにきませんか?
明日なんだよね~ビジョンセミナー
残席ありすぎです(^^;
ビジネスを勉強してきて思うこと
それは
本来あるべき姿の会社と家庭は
実は、一緒だということ
違うのは・・・
あれ???何かな?
そんなことも明日ね('-^*)/
そんなことも明日ね('-^*)/