◆肩透かしみたいなコミュニケーションって? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

こんにちは。
いつも平和な楽美カラー未来です。

親業(ゴードンメソッド)を
実践されている方からの報告です。

泣く

さあこれから、運動指導を始めようとしたとき・・・




子ども達が泣いているんです∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
これでは、指導が始められない(><)



そうだ!!これは能動的に聞く場面だ!!



Aくんに
「歯が痛いところで叩かれてもっと痛くなったんだね」

Bくんに
「歯が痛いなんてわからないし
 叩いたつもりもなくてびっくりしているんだね」


と、子ども達の気持ちに焦点を当てて
何度か気持ちを聞こうと心がけたら・・・・




泣き止んだ・・・・(ノ゚ο゚)ノ




スっと、
何も無かったかのように




立ち去るんです・・・(゜д゜;)





これか!!!!!



未来さんが、



これでいいの??って思うときがあるよ
こんな簡単なことでいいの?
って、思うときがあるよ



って



解決してあげた感はないけれど
勝手に解決していることがあるよ




って




言ったはったことが分かりました!!




めっちゃラクですね~~~
今までの苦労はなんだったんでしょう?





肩透かしみたいですけど・・・
やった感がないんですけど・・・・





すごい効果あります!!






今度、悩める保育士さんに言います!
来週、会いますから!!






ですって。





これ兄弟喧嘩の時に使えるのよ。


親はどっちが『正しい』なんて
言わなくていいの



どっちかが
『我慢するものなんだ!』
って説得しなくていいんだよ。



ジャッジしたり・・・
説得したり・・・




しんどい・・・




でしょ




どっちもの気持ちを解読して
伝えてあげれば



その子達が、
その子達自身が解決できるの



子ども達が誇らしく思えるよ。



暖かい空気になるよ。



それぞれが
何を分かってほしいのか


どんな気持ちを分かってほしいのか



それだけ
考えてあげればいいの



やってみてね('-^*)/