いつも平和な楽美カラー未来です。
明日のご案内で
勿論それも出来ます!
でももっと
私が大切にしていることがあります。
私が大切にしていることがあります。
それはね。
自分の明るい未来を
あきらめないで
描いたほうがいいよ♪ ということ
あきらめないで
描いたほうがいいよ♪ ということ
セミナーの内容は
自分が住みたい部屋を明確にしていく
アート療法の一つのコラージュ法がメイン。
雑誌を切りぬいて作るので
絶対に失敗はありません。
手を動かすと
不思議と
自分の好き嫌いが明確になってきます。
自分が住みたい部屋を明確にしていく
アート療法の一つのコラージュ法がメイン。
雑誌を切りぬいて作るので
絶対に失敗はありません。
手を動かすと
不思議と
自分の好き嫌いが明確になってきます。
こんなことはないですか?
なかなか思うように・・・
事が運ばない
事が運ばない
こうなりたい!!と思っているのに
現実はほど遠い
現実はほど遠い
やっぱり私には・・・
欲しいものは手に入らないのかも知れない・・・
やっぱり私には・・・
夢が叶う とか
欲しい未来が手に入る とか
目標が達成できる とか
出来ないのかもしれない。(´д`lll)
そんなふうに
自分の人生、
あきらめモードに入っていませんか?
そんな、
明るい未来を描いたって
明るい未来を描いたって
どうせ
手に入らないものを
イメージしてみたところで
達成できないなら
目標となるイメージなんかしないほうが
落胆せずにすむからいい!! って
思っていませんか?
私ね、こんなことがあったんです。
下の子のアレルギーの食事療法を始めて6年経った頃
子どもが小学校入学の頃。
すご~~く頑張っていたので
小麦ぐらいは食べれるよね~と思っていたけれど
治っていなくて、パンはダメ
しかも遺伝子組み換え食品がダメ
油も一部ダメ
給食の調味料を調べないと
給食は食べれない状態だった
給食は食べれない状態だった
調べさせてほしいと校長先生にお願いしたけれど
「あなただけ特別な対応はできません」と
断られました(/TДT)/
その頃引っ越しもあり
色んなことは全部、私一人でしました。
以前にも記事を書きましたが
夫とも上手くいっていませんでした。
まあ10年目の危機やね(^^;
パートナーと別れたいと思ったら
パートナーと別れたいと思ったら
もちろん、姑とも
もっというと上司とも
何もかもが中途半端で
それでも・・・
頑張ってたつもり
わたし!!
行動もして
目標も立てて
イメージもして
やってるよね
わたし!!
どうして上手くいかないんだろう???
何をしているんだろう??
って、なかば腐りそうでした。
そんな時に引っ越しで
カーテンの色をどうしようと悩んでいた時に
思い出したのが教会の天井画の色合いでした

現実が厳しくて
死んだ後にしか希望が持てなくて
それでも
希望を捨てると生きていけなくて
そんな過酷な日々を過ごした当時の人が
心のよりどころとした教会の天井画
私の現実は、それほど過酷ではないけれど
あんな天国のようなところに行きたいなあ~
心がふわっと力がぬけるリビングがいいなあ~
家族に笑顔があって
穏やかに過ごしたいなあ~
そう思って
私には天井画の全体像がピーチオレンジに見えたんですね。
それからの私は、
この色のカーテンを見ながらリラックスして
きっと天国のような日がくると信じて
アレルギーを克服する日を
今までより日常と照らし合わせて
イメージできるようになりました。
そして、5年経ったときに
やっとアレルギーの治療から卒業できました。
そして皆が穏やかで、楽しく暮らしています。
ただ漠然とイメージするのではなく
実際手を動かす
自分の目で良い感じなのか
しっくりいくかどうか確認することが大事
ただ漠然とイメージするよりも
自分で作業することに意味があります。
楽しみながら
私はこんな部屋で、過ごしたいと
思っていたのかに
気付く日になるといいですね。
あっ、
部屋を片付けてから とか
お金が溜まってから とか
時間が出来てから とか
思っていませんか?
順番逆ですよ。
おしゃれもそうだけど・・・
後回しにしないのよ^^
目標が先
イメージが先
手に入れたい未来の自分はどんな所に住んでいるのでしょう
いつも楽美で☆彡未来
気付く日になるといいですね。
あっ、
部屋を片付けてから とか
お金が溜まってから とか
時間が出来てから とか
思っていませんか?
順番逆ですよ。
おしゃれもそうだけど・・・
後回しにしないのよ^^
目標が先
イメージが先
手に入れたい未来の自分はどんな所に住んでいるのでしょう
いつも楽美で☆彡未来