心にゆとりを作って生きる
楽美カラー未来です。
受験生の親、真っ最中の未来です。
本日センター試験ですね。
中学受験の時よりなんだかドキドキします。
ですが、一番不安や心配な気持ちでいるのは子どもです。
親があたふたすると
子どもは安心して不安や心配を表現することが出来なくなります。
それだけは避けたい!
子どもが子どもでいられるように(^_^)v
大学受験というと、親はもう…分からないことばかりです。
私だからでしょうか(;^_^A
それに親が出来ることは健康管理&精神的なケアぐらい。
と、思っている私。
6日から仕事始め。
連日朝から仕事を入れて夕方には戻って家事。
本日はコミ楽ワンディ、その他二件の仕事をして帰宅。
子どもの体調をみて夕食を作る。
「肩凝った~」と言えば肩をもみ
「耳かき」と言えば耳かきをする
「まったりしよ~」と言えばまったりする。
娘の話を聞き、
夫が「大変や!試験一週間前や~」と不安を口にするので
その話を聞き、家族のケアもする。
まったくね~
私のケアは私がしないといけないようだ。
まったくね~
どんな結果になっても
その人の一生において最善のことが用意されていると
思っていても、
なんだか・・・心配
子どもが困る姿は見たくないのよね。
そんなこと言ってる場合ではありません。
ここまできたら、野となれ山となれでしょう。
と、分かっていても・・・
自分でもビックリするぐらい
私って お母さんだわ!と思う。
受験なんて、子どもが乗り越えるしか
しかたがないのにね。
ここまできたら、
最後まで見守り健康管理にいそしみましょう。
それぞれが出来ることをして
悔いの残らない受験シーズンにしましょうね。
自分も後悔したくないのよね。
やらない後悔とやった後悔
私はいつもやった後悔を選ぶ
私は明日
自分へのケアのため体と心をゆるめにここへ
行きます。
まだ空きはあるみたいですよ。
お母さんである未来ですが
したいことはいつも我慢せずにいたします!
心ゆとりの未来でした。
本日も楽美で過ごしましょう♪