◆カラーで意匠権☆取れちゃった♪ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

心にゆとりを作って生きる

楽美カラー未来です。


色の魅力に、はまって20数年、色オタクですよA=´、`=)ゞ

色職人でしょうか?

検定が始まる前から仕事にしています。

色と形と心理、体調を配慮したホリスティックカラーアナリストです。

先週通知が来ました。
嬉しい・・・γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


けれど・・
もっと時間がかかると思っていたのでいろんな準備がまだ整っていません。
商品化が、後もう少しなんです。


取れたものはね・・・・これ↓ちょっと見にくいのでまた写真探しますね(;^_^A
心にゆとりが欲しいから@京都で楽しく美しく-紺で説明

奥の表です。イメージカラーチャート(カラーマップ)

識別番号を特許庁長官からいただくのです。

識別番号:511223888ってね。



意匠権って何?と思いますよね。

詳しくはウィキペディアで


要は全体のデザインを保障してくれるもので、意匠法で規定された産業財産権なのです。
特許権と違うのは、意匠権のほうが類似範囲まで効力があるのよね。


意匠権を取るには以下のことが特許庁で審査されます。

① 意匠(物品の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合であって、視覚を通して美感を起こさせるもの)であること
②その意匠が工業上利用できるものであること
③ その意匠がこれまでにない新規なものであること
④ その意匠が容易に創作できたものでないこと


私は権利を保障して欲しいこともあるけれど、
上記の条件の中の②・③・④が本当に私だけが考えていたことなのか知りたかったのです。


もっとみんな知ってるといいよ~♪と思ったのですが・・・
でも私だけが思っていることかな~とか
こんなの皆知ってるわ・・・とか不安でね。



②その意匠が工業上利用できるものであること

利用できるものかどうか審査してもらいたかった。



③ その意匠がこれまでにない新規なものであること

本当に新規なものか知りたかった。
パーソナルカラーをしている人の頭の中って皆こんな感じじゃないのかな~と思っていたから・・・

「私が考えることぐらい誰でも考えつくわ」って思っていたの。



④その意匠が容易に創作できたものでないこと

確かにそう。実はこれを考え出したのは10年前だったのよ。
パーソナルカラーを始めて10年たったころの集大成のつもりで創作しました。

ある事情から、お蔵入りのような形になって・・・
でもこれがあると私は仕事が楽で、クライアントには喜んでもらえるのですよ。


そのうちクライアントさんに渡してあげたいとか
これを使って仕事してくれる人が増えたらいいなあ~と思うようになってね。


これの利点はまたお話しますね。



皆さんが楽美で暮らせますように

心ゆとりの未来でした。