◆京都市の小学校を廻っていますよ♪ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

心にゆとりを作って生きる

楽美カラー未来です。

 

本日、京都市教育委員会より依頼を受けて
地元地域の樫原小学校の家庭教育学級にて
“ほっこり子育てひろば”をしてきました。

 

地元ということもあり42名、集まって下さいましたよ。
かなり知った顔が多いです^^


 

今回のテーマは“身につける”
普段の生活習慣を振り返って話し合いをします。

 

 

皆、考え中です。この後盛り上がりますよ('-^*)/
心にゆとりが欲しいから@京都で楽しく美しく-ほっこり子育てひろば

 

これは、ひとつのテーマに
ワークシートのようなものがあり
設問に答えながらディスカッションしていくもので
私たちの役割は、ファシリテーターです。

 

 

ファシリテーターは、簡単に言うと
話の進行と盛り上げ役のようなもの。

 

 

前回、松陽小学校では、
私が進行役の支援者で友人が補助
今回は、その反対で私が補助に入りました。

 

 

結構“あ・うん”の呼吸がいるんですよ。

彼女とは
PTAの本部役員をしてからの付き合いで
子育てのことを上から目線ではなく
共に育てる立場で話し合いができるといいよね~
との想いから一緒に学びました。

 

 

いつも好評なんですよ(^_^)v

「同じ悩みを持っているんだと安心しました」

「心が軽くなりました」
「自分の子育てを楽しみながら見つめることができました」
「皆からヒントを得ました」
「素直に自分を振り返れました」。
「子育てのことでこんなに笑えるんですね」等々


 

“ほっこり子育てひろば”を機に
横の繋がりが広がることを願っています。
そして・・・
ここには来れないで頑張っている親御さんにも届くようにと祈っています。


 

話をすると、心にゆとりができるんです。
皆、親を・・・息を抜きながら頑張ろうね~

 

 

皆さんが楽美で暮らせますように

心ゆとりの未来でした。