私は昔から
「それ常識よね~」と言う言葉が分からない・・・・
当たり前とか常識とか・・よく分からなくて
中学校から高校へ上がる時の日記に
いつか常識の分かる人になりたい と書いてある。
(今では、当たり前ということは
実はそんなにないと思っているけれど・・・)
パーソナルカラーを知って楽になったのも
人が人を見る時の外見の常識というものがある
ということを知って楽になったのだ。
ああ~人ってそういうふうに思うのか!
これは知っていた方が人の目が怖くなくなるなと
思ったのだ。
そして最近、仕事が少しずつ広がりをみせ
ビジネスの世界の方々とも出会うようになった。
そうすると、また違いが出てくるのです。
違いが出てくる度に頭を抱えることもあるのだけれど
あああ~その違いですか!とわかると
また面白くなってくる。
そう その違いが面白いのです!
・・・・と、こんなことを考えていると
こんな本に出逢いました。
- 3種類の日本教 日本人が気づいていない自分の属性 (講談社プラスアルファ新書)/島田 裕巳
- ¥880
- Amazon.co.jp
日本教ですって
薄々は思っていたけれど、やっぱりね。って
思いますよ。
人の性格や価値観って、とっても大切なもので
それがすべてのように感じるけれど・・・・
実は環境や今まで出会ったものの影響を受けていて・・・
性格や価値観が出来上がっている
だから、自分というものを考えるとき
自分が育ってきた環境を思い起こして洗いだし
整理して・・・
そして自分はどうなって行きたいのかが
重要なのだろう。
ということは・・・・
性格も価値観も変えることができるものでもある。
そして変えなくてもいいものも存在する。
今、家では思春期の子どもたちが読んでいます。
テスト期間中なのにね。
良かったらどうぞ、自分のことがわかりますよ。
今日も楽美で行きましょう