昨日は身近な人と心通ういい関係づくりの連続講座
(親業一般講座)最終日でした。
受講生の方から
・この方法を知って、怒ることが減りました。
その方が通じ合えるんですね。
・こんなことを言ってもいいのかと思いましたが
言ってみると案外自分で思うほどの反応ではなく
かえって通じました。仕事が楽になりました。
・自分のことがわかってきました。
・最初にあげた解決したい項目が出来ています。
まだ出来ていないものも方法がわかるのでやってみるだけです。
子どもさんがおられる方は
・子どもが可愛く感じられるようになりました。
子どもさんがおられない方は
・子どもを育ててみたいと思えるようになりました。
独身者は
・思いが通じて今度、結婚します!
でした(≡^∇^≡)
コミュニケーションのスキルを学ぶ講座ですが
本音や感情を大切にするスキルなので
身近な人に使うとっておきのスキルです。
普段の人間関係のストレスって
本当に些細なことなんです。
でもとても大切なことなんです。
・洋服をリビングに脱いだまま、
片づけてほしいと言っても聞いてくれない
・トイレのドアが開いたまま、注意しても閉めてくれない
・いつも何かがないと探して私を巻き込む
・「ありがとう」ではなく「すまん」という
・口に物が入っているのにしゃべる
・肘をついて食べる、注意しても聞いてくれない
・毎回出ていくときにどこに行くのか聞いてくる
・テスト前に勉強しない
・髪を切ってくれない
・習い事の練習をしない
・間食が多すぎる!見ているのが嫌
・いつも「しんどい」と母が電話してくる
・兄が弟を大切にしない兄弟喧嘩ばかり・・・
・夏に上半身裸になる夫が嫌
・・・・・・・
数え上げればきりがありません。
でもこれが日々重なってくることでストレスがたまってくるのです。
言ってみれば『ほこり』のようなもの
でもこの『ほこり』をただの『ほこり』だからと
放っておくと・・・・ああ~怖い
傍からみればなんてこともないことですが、これを見て見ぬふりをして自分の心をごまかすないしは・・・怒るだけで対処するから、身近な人との関係がおかしくなるのです。
どうしようもなくこじれてしまうことがあるのです。
どうしようもなくこびり付いてしまうことがあるのです。
「もう本当に分かってくれない!
私がこんなに家のことをしているのに!」
「もう本当に分かってくれない!
私がこんなに仕事をしているのに!」
「もうこんなにあなた達のことを思ってしているのに!」
そんなことはありませんか?
嫌だ困ったと思ったことを 一つ一つ整理をする方法があります。
聞く時と伝える時は、タイミングが違うと大違いな結果になります。
子どもが困っていたら・・・
いつでも聞きましょうなんて言うことも必要ありません。
こびりつた・・・・こじれた関係でも大丈夫です。
元々、崩壊家庭用に作られたプログラムです。
皆さん講座中に変化があります(個人差はありますが)