パーソナルカラージプシー&アーユルヴェーダ | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

パーソナルカラーも長年していると
いろんなクライアントの方に出会います。



ここ数年、私が勝手に名付けた
パーソナルカラージプシーの方に
よく出会うようになりました。



「ウィンター以外は全部言われました」
「スプリング以外は全部言われました」
その他もあります。
パーソナルカラーの診断をいろいろ受けて
よくわからなくなっていくのです。




「私には似合う色がないのか?」と自信をなくし
「パーソナルカラーって信じられない」と不信感を抱く




そう思いながらも私のところに来られます。




そして楽美マップを使って説明すると
皆さんすっきりした表情になられ納得して帰られます。




misakityさん 場合はドレープを当てていないので
推測なんですが喜んでいただきました。
記事にしていただいてありがとうございます。





人をパーソナルカラージプシーにしてしまう

カラーアナリスト側の説明の仕方は

“群盲、象をなでる”の話に似ているなあ~といつも思うのです。

私も初期の頃はそうだったかも知れません。

反省しています(><;)




この群盲、象をなでるの話は
誰もが一度は聞いたことがあるのではないかと思います。
これインドのお話なんですよね。最近知りました。


詳しくはここに 9-群盲、象をなでる

http://www.ayur-indo.com/indo/eichi/eichi9.htm




このアーユルヴェーダとの繋がりに少しビックリしています。
続きはまた書きますね。




楽美な日をお送り下さいもみじ