★苦手な色には意味がある | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

苦手な色には意味があるビックリマーク



パーソナルカラー分析・コーディネート・カラーセラピーをしていると
苦手だという色に とても大切なキーワードが隠されていることがある
と思うのです。




パーソナルカラーでは


苦手だと思っていた色が似合っていて
実は着たいと思っていたけれど・・・自分には無理だと思っていた

ないしは どうしても自分にはなりたくなくて
パーソナルカラーを知ってもなかなか着れない人


苦手なはずなのに着ていて個性を隠していた
・・・・自分を出すのが恥ずかしかった





カラーセラピーでは


今は嫌な色と言われているが そのうち必要になってくる色になったり

苦手な色を好きだと言うタイプの人が苦手で 避けていたけれど
実はそうなりたかったとか





コーディネートにも癖がでる


どうしても同じパターンの配色をしてしまう
全然目に入っていない色がある
得意なイメージと苦手なイメージのコーディネートがある





今まで目に入らなかったけれど・・・取り入れてみよう!
苦手な色も工夫して着てみよう!
気持ちの色や目につく色に意識しよう!



としているうちに・・・・




自分の傾向が分かってきて・・・・

自分の思い込みも外れてきて・・・・




苦手な人が少なくなっていた
人見知りがなくなった
今まで嫌だと思っていた人がなんでもなくなったとか




面白いことになる人がおられるのよ

そして だんだん心が自由になって楽になってくるの




似合う色・好きな色の次は 
苦手な色にも目を向けると自分のことがわかるよニコ