長年パーソナルカラー分析をしていて
一度自分の仕事を見直して整理をする作業を10年前だったかにしたの
パーソナルカラー検定が始まる前だった
長年人を見てるとね
フォーシーズンだけでは 勿論 物足りなくて
元 いたところは6タイプの分析をしていたのだけど
それでも 物足りなくなっていきてね
より細かくも 広くも その人の希望に沿って
イメージ配色が自由にできるように分析する表を作ったの
我ながら すごいものを作ったと思った 「集大成じゃないの~
」ってね
作ったけど・・・・上司に全然ウケがよくなくね~
何年位ダメだって言われたかな~
まあ 今でも 本当にオリジナルかどうかは 分からないし
大したことじゃないのかも知れないけどね~(^_^;)
一旦 パーソナルカラーを何年位かな~やめた時があって
その間 色彩心理や心理療法を勉強してたの
頭が色彩心理や心理療法に染まってた
PTAや子育てや・・・その他いろいろ
本当になかなか思い出せなかった
何のために集大成の表を作ったのか
わかりにくいイメージを見える化したかった ここまではOK
どうしてしたかったのか
それは 今までパーソナルカラーを学んだ方が
◆自信がないために 仕事として成り立っている人が少ない
◆パーソナルカラーの判断に迷う&自信が持てない
◆ドレープを当てて 何をどう判断する為に見ているのかが明確でない
◆パーソナルカラー診断にフォーシーズンにあてはまらない人がいるときどうするのか
◆フォーシーズンがどれも少しずつ合う人をどうするのか
これが分かったら どこのドレープを持っている人にも対応できるし
折角勉強した色を 自信を持って広めれる人が増える
勉強したけど 離れていった仲間を呼び寄せれる
色の仲間が増える やった~
みたいなことを幻想していた
要はプロ向けだったのよ(これを忘れていた)
それに
個人を活かした 色の提案ができる美容院やエステ 服屋さんやアクセや小物
個人の心を活かすカウンセリングルームや代替療法のサロンがいっぱい増えて
お店の人もお客さんも自分を活かしていて
一人ひとりももっと自由に色を着て
素敵な大人 子どもから羨ましがられる大人がいっぱいいて
ああ~なんて素敵:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
みたいな
あれから パーソナルカラー協会ができても・・・・足が遠のいていた
別に イメージ早見表なんてどうでもいいことかも知れない・・・・
私が考えなくても これぐらい考えれる人はいくらでもいる
でも あきらめきれなくて去年から少しずつ
イメージ早見表の説明もするようになった・・・・なんかいい感じ
忘れてた 忘れようとしていた プロを養成したい気持ちを
大変なのよね~一回は作って人にあげてるからね~
一から もう一度やり直しなのよ・・・・できるかな~(*´Д`)=з