私は家で使う油を グレープシードオイル・オリーブオイル・ゴマ油
そして しそ油 にしている
乳製品がよくなってバターを極たまに使うけれど マーガリンを子どもに食べさしたことないよ
マーガリンやショートニングが入った食べ物も家では買いません
それには訳があります・・・子どもにアレルギーがあったという事もだけれど・・
油この美味しくて危険なもの・・・
たぶんこの題で約15~20年前に鈴木先生から借りて読んだ本だと思っていたのだが・・・
そんな本ないのよね~
私の造語かも知れない・・・・
皆さん ほぼ完璧な油抜き(油を完璧に抜くのは無理だからね)生活をしたことありますか?
まッ 私の場合はせざるおえなかったのですが・・・・(;´▽`A``
揚げたものはもちろん 油を使った炒め物ももちろん
肉抜き 魚は油がのっている大魚抜き ゴマやナッツなど種子類抜き
原材料名の中に油が入っていないもの(ソーメンとかもね)
一週間一ヶ月後の一滴の油が・・・・こんなに美味しいなんて・・・・って言う思い・・・・・
油は食べ物を美味しくするのよね~
だから危険なのよ~
人間の脳は60%は油で出来ている
人間の細胞はすべて油コーティングされている
だから油は必要なものなの
だけど・・・・何を取り入れるかは考えた方がいいよ
マーガリンはすでに食べ物じゃないらしい・・・・この本によると・・・
- 病気がイヤなら「油」を変えなさい!―危ない“トランス脂肪”だらけの食の改善法/山田 豊文
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
やっと読みやすい本が出たね~買ったのは3年前
トランス脂肪って聞いたことありますか
農林水産省でも記事は出ていますが 問題がないかのように書かれています
じゃあなぜ こんなに医療が発達したのに 癌やアレルギーの人が増えているの
おかしいと思いませんか・・・まあ油だけの問題じゃないけどね
アメリカは勿論 韓国でも規制をかけているのに日本は遅れているのよ(→o←)ゞ
花粉症の季節に症状がでなくなった私は 全体をよくすることの一つに
油を選んで摂取するということをしているからだと思うのよね~
毛穴が開いてきている人も 自分が食べている油を振り返ってみて下さいね(^-^)
主に大豆油とかマーガリン・ショートニングが入った食べ物を好んで食べていませんか
悪いものを入れない・・・の一つに油も選んで見て下さいね('-^*)/