何をするにも 物事の視点は二つ以上持てることが望ましい・・・・と思う・・・
食生活を見直すときに
例えば 野菜を食べるとか添加物を避けるとか という
部分的なものに惑わされてはいけない(自分で書いててなんですが・・・・)
全体を良くしていくということも視野に入れれるといいね(‐^▽^‐)
全体というのは 体全体の流れをよくする ということ
例えば
気や血液の流れを良くするということ
簡単にできるのは ストレッチ ウォーキング 自転車 腰回し 良く笑う ets・・・
ちーと練習が必要な 呼吸法 姿勢を正して歩く 健康体操 ets・・・
自分で無理ならプロの手を借りる アロマ リンパマッサージ リフレ レイキ ets・・・・
腸を動かす為に・・・
腹筋を鍛えるのは無理でも お腹と腰のツボ押をするとか
お腹のマッサージをトイレの度にするとか
寝る前にお疲れ様といいながらマッサージするとか でもいいのだ
なんといっても よく噛む ということを心がけるだけでも随分違う
体の調子が悪い ダイエットがうまくいかない
・・・噛まないで食べていませんか
良く噛むって 30回以上噛むことだよ
良く噛むとね・・・唾液がよく出るようになって
炭水化物の消化を助けてくれる 添加物などの解毒効果 虫歯予防にもなる
アレルギーのあるものを食べてもね よく噛む人は症状が出にくいんだよ
よく噛むとね・・・セロトニン神経が活性化して前頭葉の働きがよくなる
詳しくはこれ
セロトニン欠乏脳―キレる脳・鬱の脳をきたえ直す (生活人新書)/有田 秀穂
- ¥714
- Amazon.co.jp
セロトニンは中庸の心を作るって言われていてね。
イライラも鬱々の気持ちもリラックスさせて平常心を保つのよ(^_^)v
だから 頭がよくなるともいわれているよ。鬱の薬はセロトニンを補充するものが主流。
もうひとつ
良く噛むとね・・・小顔効果もあるよ 顎が引き締まるの
もうひとつ 他にいいのはね
よく笑うこと それもお腹の底からね・・・お笑い番組好きですか
そしたら 自然に血の流れ 気の流れは良くなるし お腹のマッサージにもなるよ
良く笑ったとき お腹が痛くなることない 腹筋に効いてるからだよ
子どもが小さい時に複式呼吸を練習させることが出来なくてね~
出来るわけないよね~でも・・・笑わせたらいいんだと思って
身体を使って遊ぶことをしていたの
こそばしたり 追いかけっこしたり 遊びストレッチしたり・・・
私も楽しいからストレス発散になるし 嫌でも呼吸をしっかりして腹筋使うよ
今でも子どもとじゃれてるけどね~
「お母さん そろそろ子どもで遊ぶの止めへんか」と言われながら・・・(;´▽`A``