色で子どもを喜ばせたい | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

アイディアの宝庫のような図書ボランティアの活動にて・・・


図書ボランティアでは 読書週間が年3回その中間休みに読み聞かせをしている。


相談を受けたのは 読書カードの高学年用余白欄に

色占いのようなコーナーをつけたい・・・・それも90文字以内 ポジティブ系で




色は占いじゃないけどなあ~

「今日の気分は何色?ならできるよ~」と言って作ったのがこれ




赤・オレンジ・黄・・・元気で積極的に活動したい


青・紫・・・心静かに物事の深いところを考えたい


緑・・・人や自然と仲良くしたい ピンク・・・愛情豊か




で文章を作って持っていったら・・・・


「余白欄ではもったいない 次回の読書週間に色特集しようビックリマーク」ということに・・・




なんか嬉しい(-^□^-) 子ども達に色の面白さを伝えたいと思っていたからねチョキ



色の実験を家でしていて うちの子達は喜んでくれていたのだが


もっといろんな人に喜んでもらえる方法ってないかなあ~って


心の片隅にずっと思っていたからね~





想っているといいね~ いつか叶うのかも☆彡




いやいやまだ叶っていないけどね




次回の読書週間は 色の面白さ体験のアイディアを練らなくっちゃ(*^▽^*)