一回遅刻してから なんだかモチベーションの下がった息子
二度目で 心を入れ換えたと思ったら・・・
もう一回 夏休み明けから計三回 遅刻
どれも8時29分とか27分
30分の始業には間に合っているんだけど・・・
5分前に門に入っていないと遅刻とみなされるのよ
この学校
余裕を持って出てないから
この観光シーズンの京都を 甘く見てて
バスが遅れるのさ
「お母さ~ん どうしよ~反省文やって~」
「え~反省文 大変やな~」(ちょっと他人事)
「お母さんもやで」
「え~~イヤヤ~困るわ~」
「俺も困るわ~知らんかった~反省文あるなんて・・・」
そうなんです。この学校
親にも反省文 があるのです。
ご子息の遅刻をなくすために
①生徒本人による現状の分析と今後の対策
②保護者による現状の分析と今後の対策
③生徒本人と保護者による話し合いの結果
②③は保護者記入
5回したら三者面談ですって・・・トホホホ
だいたい11時~12時までには寝て7時30分に起きるって
寝てるやろ!!睡眠時間が足りないとは言わせないぞ!!
基本的生活習慣の乱れって何?う~ん う~ん
「うちの先生、真面目やしな~だからかな?」
「ふ~ん、真面目やと反省文なん、かなんな~」
「でもな いい先生やねん」
「そうかいな。しかし 大変な学校に行ってるわね~」
「時間以外はいい学校やで」
って
『あんた何 先生と学校をフォローしてるのよ』
と心に思いながらも
学校が嫌ではないのだと思うと
ちーとばかし嬉しかったりする(^_^)v
いやいや そうじゃないのよ
現状の分析 分析
と 二人であ~でもない こ~でもないと
話し合っておりました。
友達との約束の時間は 「早めに出な!」と言っているので
大切と思っていたら出来るんだろうなあ~と思い
学校や社会のルールに いつ気づくのかは
待ってみようと思ってたんだけど
ダメでした・・・
私も夫も 中・高とは真面目なので
学校を遅刻するなんて考えられないのですが
子どもは 遅刻するんや~と
ちょっと 面白かったんだけどな~
娘だけだったら経験しないこと いっぱいあります
近所の鉢を割って謝ったり ボールが入って謝ったり
下校時に プチトマト貰ってお礼にいったり
友達と喧嘩して怪我したり させちゃったり・・・
何かあるたびに知り合いが増えて
友達も増えて 面白いのよね~
まあ 兎に角 息子には
子育ては 皆に助けられているのだと
実感することが多々あり
こんなに人に頭を下げることがあるとは・・・
面白いです。私の価値観を壊すのよね~
子育ての合言葉は「ゆっくり ゆっくり」だと思うのよ
今回は 学校に注意されないと出来ないってことですか
まあ しゃあないか~
お手数かけます学校さん。今後ともよろしく