昨日『チャレンジド』と言う NHKのドラマでのこと
前回を見ていないのですが
教師が盲目では心配と授業参観をすることになったのでしょう
(授業参観が走れメロスでね、私もこの間の息子の授業参観がこれだったのよね~だからチャンネルが止まったのだ)
で 言いだしっぺは 七瀬なつみ演じる
紺色のスーツを着たお母さん
参観した後、他のお母さんはOKだったのに
紺色スーツのお母さんは 学力低下が心配だから
私立に転校させると かたくなな態度
紺をネガティブイメージでとらえた演出ですね。
紺はどんなイメージ?
きりりとして知的 伝統を重んじるような硬い感じ
よく制服に使われてルールを守らせる意味あいもあります。
七瀬なつみは家でも黒のワンピース
一生懸命 自分を防御していたのでしょう
家の中は 整理整頓されてて冷た~い雰囲気
子どもの成績が下がると夫から暴力をふるわれるらしい
重~いテーマに ホッとさせるのが
教師の妻のパステルカラーの服。
七瀬なつみといえば・・・・
ぱっかぽか家族を思い出します。
朝起きるのと掃除が苦手で
グウタラだけどあったかい主婦役
家の中も明るい色のインテリア
彼女の服は
パステルカラーやライトカラー
ゆるゆるオーバーオール
夫がリストラに合いそうになろうが
浮気相手かもしれない人が現れようが
近所でトラブルが起ころうが
優しくて強くて ほかほか
かたくなな人の心を
どんどん溶かしていくような人でした
こういうのも ありかも知れないなあ~と
あったかい気持ちになって
昼ドラなのに 涙していた覚えが・・・
自分にも甘いけど 人にはもっと甘くてネ
おもしろい人だなあ~と思ってみてました。
こんな余裕のある
いつも楽しそうなお母さん いいなあ~ とか
明るい色は 人にリラックスと余裕を与える
もしかしたら 真の強さがあるかもしれませんね
『チャレンジド』 のドラマ
コミュニケーションの基本も詰まっていたので
続きを また書きます