主婦は虐げられている? | しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやか自分軸で関係を築ける人になる!

しなやかな自分軸で大人の対話力を向上します。大人の対話力が子どもに波及し共に育ち合う世の中になりますように。

DVにあっているような・・・いや~な感じがする・・・
言いたいことやしたいことを我慢し人に尽くす
自己犠牲をしいると自分らしくないですよ
といいたいのだろうなあ~


確かに勝間さんも指摘されているが

社会が女性を働きにくくしているところはある



「主婦は虐げられていると思う?」と
図書ボランティアのママ友達に聞いてみた。


「確かに結婚当初、共働きの時は思っていたかも・・・」
「そんなこと思ったことない。食べ物の決定権は自分にあるんだよ」
「あ~立場の違う人は言うかもね」
「旦那の方が虐げられているかも・・・(笑)」


思うか思わないか 思ったことがあるかないかは
結婚を何歳でしたかによるようだった。


30前後ないしはその後で結婚した人に
そう思ったことがあると言っていた。


「それでどうした」と聞いてみた。


「いちいち文句言ってもしょうがないねん」
「子ども生まれたら それどこじゃなくなったよね」
「それさ~感じ方の違いやね」
「現実をどう受け止めるかやな」などなど


いろいろ意見交換をしてました。


図書ボランティアのママ達は才能の宝庫だといつも思う。
いや・・・主婦って 皆そうかも・・・


絵本が好きでそのうち絵本館を作るといっている人
実際に絵本を作っている人
模写を職業としていた人
イラストが上手な人
地道に本の修理をする人
パソコンをブラインドタッチで出来る人
編集の仕事をしていた人
幼稚園の先生や養護教諭だった人その他いっぱい


主婦パワーに支えられている学校や世の中を感じる。


皆 社会と折り合いをつけながら
今 自分が出来ることをやっているようだった。


私には虐げられている人たちのようには見えなかった。


「でも もったいないよね~」というと


「もったいないも 埋もれていると感じるかどうかも
才能をお金や世界で活かすことだけがえらいのではなく
家の中や地域に活かしたって 別にいいだろうし
何をどうしても自分は自分やろ」


「幸せは自分が決める!ってとこやね・・・」


「社会が主婦パワーに甘えるのはどうかとは思うけどね」


皆さんは主婦って愚痴ばっかり言ってるって思う?


私には現実をみながらしっかり生きているように見えるよ。


火曜日で仕事がないときは 
図書ボランティアに顔を出すようにしています。

情報交換の場でもあるし 

皆のアイデアを聞いてると楽しいしねニコニコ