トラブル発生 その33 | フェラーリ308GTB と ねこ のブログ

フェラーリ308GTB と ねこ のブログ

はじめまして
ヤフーブログから引っ越してきました。
これからどうぞよろしくお願いします!

イメージ 1
ファンコントローラーの取り付けに予想外に手間取り、既に3時間経過。

イメージ 2
トゥインゴの室内に入り、エンジンスタート。

停車したままで、様子を見る。

水温計の指示は、しばらくは30℃のまま。

イメージ 3
サーモスタットが開いて、温かいクーラントがホースに流れ込んだようで、いきなり水温計が68℃に。

イメージ 4
徐々に水温が上昇し、

イメージ 5
水温計が90℃に。

イメージ 6
ここで外に出て、ファンコントローラーの設定温度調整ボリュームをゆっくりと左側に回転させる。

すると、あるところで、ファンコントローラーのリレーが作動する「カチッ」という音がして、

イメージ 7
電動ファンが「ブーン」と回転した。

イメージ 8
水温が急速に低下し、電動ファンが停止。

そのまま、アイドリングを続けると、

イメージ 9
再び水温が上昇し、

イメージ 10
水温計が93℃で、電動ファンが回転し始めた。

イメージ 11
水温は急速に低下し、電動ファンが停止。

イメージ 12
再び水温が上昇し、水温計が90℃に。

イメージ 13
ここでまた外に出て、ファンコントローラーの設定温度調整ボリュームをほんの少し左側に回転させる。

すると、電動ファンが回転し始めた。

イメージ 14
また、水温は急速に低下し、電動ファンが停止。

そのまま、アイドリングを続けると、

再び水温が上昇し、

今度は水温計が90℃で、電動ファンが回転し始めた。

水温は急速に低下し、電動ファンが停止。

「ヤッター」

昨年の9月のトラブル発生から5ヶ月ぶりに、電動ファンが自動的に回転するようになった。

続く