308MEETING8th その2 | フェラーリ308GTB と ねこ のブログ

フェラーリ308GTB と ねこ のブログ

はじめまして
ヤフーブログから引っ越してきました。
これからどうぞよろしくお願いします!

順調に走行し、雨が降る前に名古屋の70km手前に到着。
 
このままだと、夜中に着いてしまうので、道の駅で仮眠を取り時間調整。
 
朝4時半に目を覚ますと、しとしとと雨が降っている。
 
身支度を済ませ、車に乗り込む。
 
ディスビと点火コイルにビニールでカバーをかけた効果があったのか、なんの問題もなくエンジンがかかった。
 
周囲で仮眠をとっている方に迷惑なので、すぐに駐車場を出て、少し離れたところでしばらく暖機運転。
 
5分程したら走り出す。
 
日曜日の早朝とあって、走行している車はほとんどいない。
 
ギヤボックスが温まるまでは、低いギヤでゆっくりと走行する。
 
気温が低いせいか、なかなか油温が上がらない。
 
油温が60度に達したら、通常の速度に上げる。
 
名古屋まで残り70kmなので、2時間もあれば着きそうだ。
 
7時だと早すぎるので、途中で朝食を摂ってから行くことに。
 
308でロングドライブの後、心地よい疲れを感じながらレストランで朝食を摂るのは至福の時である。
 
最近は週末に予定が入ることが多く、308でドライブに出かけることがほとんどなかった。
 
これからは、時間を作ってもっと出かけるようにしよう。
 
小牧市内に入ったらカーナビでファミレスを探す。
 
すぐ近くに○ニーズを発見。
 
行ってみると、駐車場がショッピングセンターと共用のようで、かなりの勾配がある。
 
気をつけて斜めに入り、なんとかクリアー。
 
車高を落とした車でなくて良かった。
 
お店に入ってオーダーを済ませた頃に、携帯の着信が入る。
 
誰かと思ったら、クアトロかいちょのお知り合いの308クアトロバルボーレのオーナーからだった。
 
何でも、朝出発しようとガレージを出たら、車体中央あたりの下に大量のオイルが垂れていて、原因を調べてから行くので到着するのが遅くなるとのこと。
 
先だって低回転でエンジン不調だったが、それはプラグコードの断線が原因で、対処は終わったとのこと。
 
クアトロかいちょが忙しいのか、連絡がつかないとのことで、私が代わってメールを送信。
 
食事中も雨は一向に止まず、ますます強くなってきたようだ。
 
時間があるので、今の内に給油しておこう。
 
イメージ 1
ファミレスを出てから少し走ったあたりで、セルフスタンドがあったので入る。
 
今回は、長距離でどれほどの燃費になるかを調べたかったので、なるべく高いギヤを使って速度を控えめにして走行してきた。
 
ここまで、248km走って、41L給油。
 
6.0km/Lとなり、さほど伸びていない。
 
ちなみに、昨年の308ミーティング時の記録を調べてみると、往路が7.0km/L、復路が6.7km/Lとなっている。
 
その時は結構なペースで飛ばしていたので、チューニングエンジンの場合は、ゆっくり走るとかえって燃費が悪くなるようである。

 
イメージ 2
カーナビのおかげで迷うことなく進み、会場まであと2~3kmの地点で、右折しようとウインカーを出したが、なぜかメーター内の表示が点灯しない。
 
今年の春に試運転で会社へ乗って行った時に、一度だけウインカーが点かなくなったことがあったが、その後は一度も発生していなかった。
 
雨の中なので、湿気が影響しているのかもしれない。
 
とりあえず、路肩に車を停めて何度かリトライしているうちに復旧。
 
良かった。
 
車の気が変わらないうちにと、すぐに発進する。
 
イメージ 3
ほどなく会場に到着。
 
パーキングゲートをくぐると、すでにかなりの数の308がたたずんでいた。
 
イメージ 4
クアトロかいちょに案内してもらい、所定の場所に車を停める。
 
イメージ 5
雨が降りしきる中、れんが造りの建物をバックに308の写真を撮る。
 
思っていた通り、車の写真を撮るには最高の場所である。

続く

※この場合の308とは'81年308GTB(日本仕様)のこと
※メーターの画像は過去の物を流用