このブログはダイエット資格を取ったのに、
思うように集客ができていない人へ
資格を活かして“稼げる仕事”に
変える方法をお伝えしています☺️
今日のテーマは
「飲食店の方のダイエットサポート」
前回のお話はこちら👇
それでは、
『本多がセミナーで感じたこと』
をまとめましたので、
お話していきます!
本多がセミナーで感じたこと
ここまでお伝えしてきたことを
今日のテーマ
「飲食店業の方のサポート」に
置き換えて考えてみてください🧐
例えば、パン屋さんの味見、
うどん屋さんの味見のように
味見を繰り返すとどんなリスクが
あると思いますか?
もちろん、味見なので
全部食べるわけではありません。
うどん1本、
生地の確認程度ですが頻度は多い。
3食きちんと食べて、
間食しない人に比べると
常に糖質を摂取している
状態と言えます。
この場合、量が少量なので
急上昇まで達することはありませんが、
糖質が入ってくると
血糖値は必ず上昇します。
そして、血糖値が出れば
インスリンも出るので、
急上昇ではないにしろ
蛇口の水がちょろちょろと
出ている状態ということになります。
そうなるとインスリン抵抗性に
なってしまう可能性も出てきますよね。
管理栄養士の先生が、
「仕事だから仕方ない」ではなく
「どう向き合っていくか」
が大事ですとおっしゃっていて、
私はこの言葉が
すごく刺さったんですね。
だから、皆さんにも
伝えたいと思いました。
もちろん、
身体の仕組みは変わらないし、
それがお仕事であることは
分かっているけど、
お客さまご自身が
まずは現状を知ることが大切。
この言葉を聞いて、
われわれもプロとして
「こういうリスクがある」と
伝えるべきだなと感じました。
仕事上変えられない部分が
あることは仕方ないですが、
できることから
変えていきましょうという
お話をすることは出来ますからね。
特に血糖値は、
運動によって下げられるので、
補助できる部分を考えて、
ご提案できるとすごくいいと思います✨
仕事だから仕方ない部分もありますが、
その先にリスクがある以上は、
私たちも「仕方ないですね」と流さず、
何であればできそうなのかを
一緒に考えられるかが
大事だと改めて感じました。