このブログはダイエット資格を取ったのに、

思うように集客ができていない人へ

資格を活かして“稼げる仕事”に

変える方法をお伝えしています☺️

 

 

今日のテーマは
「飲食店の方のダイエットサポート」


 

飲食店を経営されている方の
ダイエットサポートは
比較的難しいと思います。


サポートをしている方からも、
どう進めていけばいいのか、
成果につなげてあげられるのか...
というご相談をよくいただきます。




 

例えば居酒屋を経営されている方だと、
夕食を取る時間が不規則、
お客さまにお酒を勧められて毎日飲む、


睡眠時間が短いなど
ダイエットする環境としては
課題が多い。


また、パン屋さんや
うどん屋さんなどでは、
商品を提供するまでの味見が多い
という課題があります。

 

私が代表を務める
日本ダイエットカウンセリング協会では、


サポート方法に加えて
栄養学を学べる時間を提供しています。


先日行った、
応用栄養学セミナー中で
感じることがあったので、


今日はこのテーマで
お届けしていきます💡



 

 

 飲食店のダイエットサポート ポイントは?


 

具体的なサポート方法は、
通常と変わりません。



お客さまに現状や心情を
お聞かせいただいて把握する、


そこからその方に合ったサポートや
食事方法をいくつかご提案して、
どの方法なら出来そうかを

一緒に決めていく。

 

居酒屋にご勤務の方であれば、
何時からお仕事に入られるのか?


仕込みの時間もあるので、
オープンからがお仕事という
わけではありませんよね。


詳しくお話を聞いて、
どの時間ならお食事を
取ることができるのか?


現状はどんなお食事を
取っているのかを把握していく。

 

まずは、痩せられる食事や
生活にどうやって
近づけていくかを一緒に考え
提案していくことが大切です。



ダイエットサポートの基本の
考え方や基準は変わらないんですよね。





今回は、
『飲食店の方のダイエットサポート』
をテーマにお話しております✨
皆さんいかかでしたか?


次回は、
血糖値の基本的な捉え方
に関して具体的に
お伝えいたします!!


どうぞお楽しみに✨



続きはこちら👇

 

 

 

 

 

関連記事>>
ダイエットで月商7桁達成できる人の特徴!【ダイエット 起業】

 

 

 

 

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

フォローしてね