こんにちは

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今回は、

更年期のお客様で気をつけること3選

というテーマで

お届けしていきます❣️

 

 

前回は、ポイント2つ目について

お伝えしました😌

前回はこちら>>

 

 

この内容についてインスタグラムで

ライブ配信もしてますので、

よかったら一緒にご確認くださいね↓

 

 

 

 

睡眠不足だと痩せづらくなる

 

前回の話の続きになりますが、

更年期のダイエットサポートで

気をつけること2つ目として

運動と休息のバランスを整えること、

とお伝えしました✨

 

 

過去にいらっしゃったお客様で、

痩せたいがゆえに

自分の睡眠時間を削ってまで

スポーツジムに行く方が

いらっしゃいました😢

 

 

仕事帰りにジムへ行って

1〜2時間してから帰宅し

そこから食事となると、

 

 

過食になってしまったり

もしくは、食事内容が

おろそかになってしまう

悪循環になる人が多かったです。

 

 

 

逆に、状況や個人差もありますが、

睡眠時間をしっかり確保した方が

活動量を増やす云々よりも

痩せる場合も結構あるんです💡

 

 

運動を優先するあまり

食事が乱れていたり、

睡眠不足になってしまっている

お客様がいらっしゃったら

 

 

一旦少しだけ休憩しましょうと

伝えてあげていただきたいです💡

 

 

 

正しい活動量の増やし方

 

私が考えている

活動量を増やすとは、

ランニングやウォーキングを

毎日30分してほしいなどのような

「運動をしてください」と

言ってるのではなく

 

 

ちょっとした動きの変化を

日々の生活に加えていただきたいと

思っています💡

 

 

単発的に痩せるための運動を行うよりは、

日常的に組み込める

続けられる動きの工夫を

ぜひお客様と一緒に考えてみましょう👆

 

 

例えば、

家の階段をゆっくり上がる場合と、

少し早く駆け上っていく場合でも

 

 

少しの動きの変化で

活動量は変わります✨

 

 

 

 

 

また、

早歩きで歩くのか、

ゆっくり歩くかでも変わります☺️

 

 

これは、

日本だけカウンセリング協会で開催している

応用栄養学セミナーの

顧問管理栄養士の先生がおっしゃっていました😉

 

 

↑栄養学セミナー

 

 

顧問の先生は大学教員や大学院で

肥満の研究などをされていて、

情報量の引き出しがすごくて

いつも多くの知識を

学ばせていただいているのですが、

 

 

大学で勤めていた頃、

活動量を日常生活で増やしていくために

教室の移動を少しだけ

小走りで移動されてたそうなんです😊笑

 

 

ただ、漠然と歩くよりは、

消費エネルギーが少し増えて

活動量を増やせます✨

 

 

ちょっと小走りぐらいでしたら、

骨折などの怪我などに

つながるリスクは減りますし、

日々の生活に取り入れやすいですよね💕

 

 

 

ちなみに、

私もこの内容を栄養学セミナーで
学んでから、家で動くときは、
 
 
意識して少し小走りしたり、
跳んだりしています😊笑
 
 

毎日続けることで、

消費エネルギーが変化してくるはずなので、

ぜひお客様のアドバイスに

参考にしてみてください✨

 

 

次回は、

更年期のお客様で気をつけること

ポイント3つ目について

お伝えしますね❣️

>>続きはこちら

 

image

 

 

関連記事>>

受講中に話すだけダイエット4件ご成約へ

 

 

 クラッカーアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 最新情報などもLINEからお伝えしています

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Instagramにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

フォローしてね