こんにちは!
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です❣️
前回は、
お客さまがダイエットアドバイスを
実践してくれない背景として
「モチベーションステージは人によって異なる」
そして、
「人が行動を変えるためには5段階のレベルがあること」
をお伝えしました☺️
動画も合わせて
見てみてくださいね↓
人が行動を変えるためには5段階のレベルがありますが
その段階の中で
・関心期
・無関心期
がありますが、
具体的に関心期、無関心期とは
どういうものなのか
それぞれ書いていきますね❣️
無関心期・関心期とは?
無関心期とは
言葉そのままの意味で「無関心な状態」です🌀
健康診断の数値が悪くても、生活に支障が出ていても
痩せようと思わないことです💦
パート①でお話しした
タバコも
「百害あって一利なし」
という言葉があるくらい
体には良いことがない情報を
知っていても
やめる気がない人も
この「無関心期」に当てはまります。
ですが、
サロンにいらっしゃる方は
無関心期の方は少ないはず!
(来ていたら問題です⚠️)
なぜなら少しでも
関心があるからこそ
予約を取るからです💡
サロンに来てくださるけど
ダイエットアドバイスを
実践してくれない方は
「関心期」の方がほとんど💡
「関心期」の人は
変えた方が良いのはわかっているけど
なかなかやめられない人たちです🌀
わかっちゃいるけどやめられない〜😂💦
実は・・・
ここの段階にいらっしゃるお客さまに
食事改善アドバイスをしても
なかなか聞いてもらえません😱
少し厳しい言い方になりますが
まだ、
「聞いていただける」レベルに
達していないから。
受けられる体制が
整っていないのです😱💦
だからアドバイスをしても
実践していただけない・・・泣
というすれ違いが
発生してしまうんですね。。
いきなり食事改善アドバイスは
ハードルが高い!?
変えたいけど、変えられない
「関心期」の方向けの
アドバイス方法としては
いきなり食事改善アドバイスは
ハードルが高い
ということを理解して
おいてください💡
ではどうしたらいいか?
と言いますと
はじめに、
お客さまに食事改善が必要な理由を
理解してもらう必要があります💡
まず、「変えよう!」という
意識・認識を持ってもらえる
話をしていきます😊
・なぜ食べないといけないのか?
・バランス良い食事を取らないといけないのか?
など、根本的なことを伝え
理解していただく必要があるので
とても時間がかかります💦
ですが、
時間はかかりますが、
重要なステージになってくるので
あきらめず取り組んでいただきたいです✨
お客さまがすんなり理解をして
いただくためにも
お客さまとの信頼関係を
深めることが大切です💡
話を聞いてもらえるように
耳を傾けてもらえるように
信頼関係をより深めるためには
どうしたら良いか?
ぜひ研究して
いただきたいと思います☺️
あなたの参考になったら
嬉しいです🥰
次回続きを書いていきますね!
>>続きはこちら
ダイエットサポートで悩んでいる
もやもやしていることがありましたら、
ぜひ一緒に話してみませんか?↓