こんにちは!
ダイエット起業専門コンサルタント
本多聡美です。
ちなみにですが・・・
ダイエット卒業って
皆さんどのようなことを
イメージされていますか?
ダイエットを卒業するの意味
正しく話せますか?①
ダイエットを卒業するとは?
ぜひ、みんなの力で
カロリーや糖質を気にせず
楽しめる状態になるように
お客さまを解放してあげてほしい❗️
お客さまの理想の状態になってもらうのは
大前提なんですが
本当の意味で卒業っていうのは
食と体重から解放されること✨
カロリー計算、糖質計算を
食べる時にしてるのって
異常なんですよ🌀
でも、
ダイエットを繰り返している人ほど
やっぱりここの考え方が
抜けきれなかったり
自己流でダイエットしている人や
サポートの仕方によって
食と体重について
数字に振り回されちゃうていうのを
作り出しちゃうことがあるので
だからこういう状態でなく
ちゃんと解放してあげてほしい✨
そのために、
卒業できるサポート方法を
してあげてほしいなと思っています☺️
かと言って、
食と体重から解放されて
ジャンクフードやお酒を
ガブガブ、もぐもぐ食べて
飲んでいいかというと
そうではないですよ😅
好きなものを好きなだけ食べて
痩せられるかと言ったら
そうじゃないですよ💦
ここは、間違えないでほしいなと思います。
食と体重から解放されるための方法
解放できるのか?
どういう状態がベストなのか
2つの話をしていきたいと思います。
一つ目は
健康を意識した食事が
無意識レベルで
できるようになることです💡
目的は、健康なので
これを食べたら太ってしまう、
リバウンドしてしまう、
ということから
離れて言ってほしいんですよね✨
人間って太る、太ると思うと
本当に太るんですよ😅
お客さまの実験データがあるんですけど
ダイエット茶といって
何%の、何割の人が痩せられて
効果が出るお茶なんだよ
っというふうに
言い聞かせて飲んでいただくと
どんどん痩せていっちゃうですよ❗️
そういうくらい人間って
思ったこと、不安に感じたこと
これ食べたら太っちゃうんじゃないのかなー
とちょっとでも頭によぎったことは
実際にそうなってしまうので
なので、これを食べたら太るっていうよりも
目的が健康に目を向けられるように
徐々に導いていってほしいんですよ☺️
ただね、これは入り口を
健康になりますよっていうふうに
打ち出すと集客できなくなっちゃうので
そこだけは気をつけてください💦
なので、
ダイエットに来ているお客さまを
ちょっとずつ健康目的なお客さまに
導けるようにアドバイスをすることが
大事になってきます✨
次回は、
食と体重から解放されるための
ポイント2つ目について
書いていきますね💡