こんにちは^^
ダイエットサロン専門コンサルタント
本多聡美です。
先日フェイスブックにアカデミー生の
紹介記事を載せたい!と思い
県名を入れて気になったお客様が
アカデミー生それぞれの
ページに飛んで行くように記事内に
タグ付けをしたら・・・
フェイスブックから
スパム扱いされました(^_^;)
今までそんなことはなかったので、
どうやら記事内に20名以上をタグ付けすると
ダメなようです。
(文章中に@名前を入れるとできるタグ付け。
文章内のタグ付けをやめればOKだったので
やり方次第ですね^^
そもそもなぜ、
アカデミー生の名前を載せたいか?というと
拡散力のアップを狙っています。
タグ付け拡散をして実際に、
神奈川県のアカデミー生の記事を見て
静岡県のサロンに予約が入ったり
沖縄県の方の記事を見て
千葉県のサロンに問い合わせがきたりと
繋がらなかった人と繋がることができています^^
日々お一人で投稿している人が
多いかと思いますが、
自分一人で多くの理想のお客さまのもとに
届けるのは正直難しいです。
なぜなら、Facebookって
友達になっている人の約25%にしか
届かないから。
それも交流のある人を厳選した
25%になってしまうので、
身内ばかりになりやすいのも特徴。
^^^^^^^^^^^
友達が、2000人いたとしたら
そのうちの25%なので500人。
友達が300人しかいなければ、
75人にしかあなたの記事は
届かないのです。
SNSから集客に繋げたい!
と思っているのに、
こういったそれぞれのツールの特徴を
理解せずただ闇雲に投稿していると
集客できなくて当然!なのです。
Facebookは拡散力が高いツールなので、
どうせ投稿するならば、
拡散を狙った投稿がオススメ^^
その為にアカデミーでは
チーム力を高めています^^
入り口はたくさんあればあるほどいいので
他にインスタグラムやLINE@
グーグルやヤフーの検索にも
強くなるといいですね^^
これについてはまた、
お話ししていきますね^^
★本日のミッション
Facebook投稿をしているならば、
友達の人数を増やしていきましょう^^
それだけで、届く人の人数が変わっていきますよ^^
▶︎▶︎これをするとダイエットサロンに行列ができるシリーズはこちら
