こんにちは、
行列のできるサロンになれる!
ダイエットサロン専門コンサルタント
本多聡美です。
11月のアカデミーは現役生はもちろん、
卒業生も対象とする「ロープレ講座月間」
となっています。
私はアカデミーを立ち上げて約2年、
トライ&エラーを繰り返し未だに学び続け
ブラッシュアップしているのですが
来年、アカデミーは
ますます拡大していきます!!
その内容の一つがこのロープレです^^
"押し付けない" "責めない"
カウンセリングはちょっとした
言葉のニュアンスで変わってきます。
頭では、わかっていても
ついつい話し過ぎてしまったり、
知識を押し付けてしまっている人が
ひじょーに多いです。
なので、
テクニックをさらに具体的にマニュアル化し
身につけていただけるよう準備をしております!!
ちなみに、あなたはお客様へ
知識の押し付け、していませんか!?
知識が豊富な方ほど、
「おやつは200カロリーまでならいいですよ」とか
「生理中はカルシウムとマグネシウムとってね」とか
〇〇して。〇〇しましょう。
って決めつけている場合が多いです。
でもそんな情報ぶっちゃけ
ググれば出てくるから!!
ならばどうアドバイスすればいいのか?
今日は数ある中から
一番簡単にできるコツをご紹介します^^
それは、
<一つのことに集中し過ぎない>です。
例えば、
毎日お酒を飲んでいるお客さまがいるとします。
ダイエットですから、
お酒はないにこしたことはありませんよね?
なのでよくあるのが、
ダイエット中のアルコールのデメリットをズラ~っと並べ
「だから控えましょうか?」と
カウンセラーが言うケースが多い。
でもこれって、
「はい」って言うしか無いんですよね(^_^;)
その場では・・・。
私はお酒がかなり好きなので、
これ言われたら結構しんどいです。泣
多分、カウンセラーには内緒で
お酒飲んじゃいます。w
なので、お酒だけでなく違う部分
睡眠だったり、入浴方法だったり。
最低3つはお話しして
「どれならできそうですか?」
と選んでいただくのです。
すると一番できそうなところを
お客さま自身が選んでいただけるので、
押し付けずにいられるわけです。
ちょっとしたことですが、
効果は絶大!!
お客さまも自ら決めたことを
達成できた感動を得られます^^
早速今日のカウンセリングから
実践してみてください^^
★本日のミッション
「どれならできそうですか?」
を5回言ってください。
本多が決めるのではなく、
お客さまに決めていただく。
これが押し付けないカウンセリングの
第一歩となります。
関連記事→みんな救いたいは、誰も救えない
==========
■お知らせ
==========
1Day講座がリニューアルして
再び帰ってきます!!
第38回1Day講座の開催日が
間も無く決定いたします。
11月8日(木)あたりに
発表を予定しております。
今しばらくお待ちください^^