2021年が始まって、月組さんの最初のクッキングは、
3時のおやつの「きんとん」を作りました( *´艸`)♡
まずは、ピーラーを使ってさつまいもの皮を剥いていきました
力の入れ具合が、初めはなかなか分からず
「上手くできん(+_+)」と
言っていた子どもたちでしたが、
手を添えて何度か皮を剥いていくと
コツを掴み、上手に皮を剥くことが出来ていました
その後、包丁を使って芋を細小さく切っていきました
小さく切ったさつまいもを鍋に入れて柔らかく煮ました♪
そして、マッシュを使って潰します
「ふぅぅぅぅうううん」と力を込めて潰していきます♪
そのあとは、ラップにくるんで形を整えます(*^_^*)💛
自分たちの好きな大きさを作ったので、
お団子サイズもあれば
おにぎりサイズもあり、みんなとっても嬉しそうでした
形を整えて、みかんを添えたら、完成です
手を合わせて、「いただきます!!」
「味はどうですか~?」と尋ねると…この表情( ◠‿◠ ) 💗
とっても美味しくできました🤩
簡単なので、是非お家でも作ってみてはいかがでしょうか(/・ω・)/♪
あっ!12月は月組の子どもたちみんなで
だるま(起き上がりこぼし)を作ってみました(^_-)-☆
昨年から、風船のまわりに新聞紙を貼ったり、
絵具で色をつけてコツコツと作りました^^
ひとつひとつ表情の違う、
とっても可愛らしいだるまができました(*^▽^*)💖
「こんな感じ♪」と嬉しそうに見せてくれます♪♪
みんなで作っただるまを玄関(職員室前)に飾ってあるので、
また見てみてください(*'▽')♪