今日は少し前から計画していたアップルパイを月・星組さんで作りました
保育者がりんごの皮を剥いていると
「今日はりんごを3つ使うん?」
「早く切りたいな~」と子どもたち。
早速、切る作業に取りかかります
指を切らないように・・・
猫の手を意識しながら切っていましたよ
保育者の「薄く切ってね~」という声掛けに慎重になりながらも
上手に薄く切る様子が
包丁を持つのを怖がっていた子も最初は保育者と一緒に包丁を持って切り、
次に自分の順番が来ると自信を持って1人で切れるようになっていました
次に切ったりんごを、砂糖とバターと一緒にお鍋で煮詰めていきます
りんごを煮詰めていくとだんだん水分が出てきてぐつぐつ!!
しっかり煮詰めたりんごをパイ生地にのせていきます
「たくさんのせすぎると包めなくなっちゃうよ~」
という保育者の声をきくと
「僕は、このぐらいかな!」と自分たちでりんごの量を調節していました
次にパイ生地で包んでいきます。
そして次にパイの端をフォークで抑えていきます。
「しっかり押さえとかな はずれちゃうかもしれないな~」
「美味しくできるかな~」
できたパイの上に卵黄の溶き卵を塗りました。
「なんでつけるの~?」
「卵をつけるとおいしそうに出来上がるんだよ~」
「そ~なんだ~」
オーブンで15分焼きました。
いよいよ焼き上がりましたよ。
「う~ん!おいし~い」
「サックサク!!」
「給食食べたけど、これならいっぱい食べれる~」
おいしくて食べ終わるのがはやくてびっくりしました
みんなおかわりもしていました
今回は今が旬の食材を使ってクッキングをしよう!ということで
みんなが好きなりんごを使いました。
みんなで楽しく美味しいアップルパイを作ることができました
おいしかったね